iPoyon4S電池消耗度実験

パートワン終了しかし長く持つ物やね。

 2011/12/15 19時10分 只今3%
 2011/12/14 13時57分 只今12%
 2011/12/13 19時50分 只今18%
 2011/12/12 13時40分 只今26%
 2011/12/10 13時10分 只今41%
 2011/12/09 15時58分 只今48%
 2011/12/07 11時55分 只今68%
 2011/12/06 18時50分 只今73%
 2011/12/05 11時25分 只今83%
 2011/12/03 13時15分 只今94%
 2011/12/02 19時15分 只今100%

設定
 WiFi OFF
 3Gデータ OFF
 位置情報サービス OFF
 電池容量表示 ON

JR5WX開局式

JA5XPN武田くんの

 お家からえらく古いVHSビデオテープが見つかった。

 それをさっそくDVDに変換してくれたのでMPEG2に変換してYoutubeにアップロードしてみた。

 なにせ、1時間50分もあるビデオだからYoutubeが許可してくれるかが一番気になる所だったが無事アップ出来た。

 1GB位のファイルなのでアップロードは何十分かで終わったのだけどあとんの処理中の時間が数時間かかった。

 その時間に内容の審査が行われていたのではないかと思う。

 1時間50分のビデオを載せてくれたのは自分でもビックリした。

 25年前の開局式にビデオだけど今に比べるとアクティブユーザーがとても多くて八幡浜周辺だけでも40人は居るのではと思うくらい凄い参加人数だ。

 今はもう居ないOM・OTも沢山写っている。

 パケットのデジピーター違法問題で僕は知らないと言って「トンズラ」したOMも写っていた。

 当時のトンズラOM以外の関連者は責任を感じた。。。。

 なぜか?最近このOMは懲りずにカムバックしているようだけど自分たちが一番に始めたようなプロジェクトを知らないと言って逃げるようなことだけはして欲しくないと心から思う。

 沢山いるご近所HAM、おそらく、今は無線をやめている人も多いのだろう。

 また、僕はレピ研(EARS)の会費が無くなった時にレピ研をやめたのだけど。

 愛媛県支部に吸収する為には会費を無くすという処置が必要だったのは理解できるけど今になってみると、やはり、間違っていたと思う。

 会費制にして会員維持を求めるべきだったと思う。

 僕は反対したけど声は届かなかった。

 やめた後も会員時と同じようにレピータの設計や修理は手伝って来たと思うけど。

 今は元気のないWXを整備して強力な電波に復活させたいとも思った。

 と言う感じで昔々の思い出を色々思い出させてくれたビデオだった。

田村文史郎/JA5FNX

アマチュア無線レピータ局JR5WX開局式
1986年3月八幡浜市民会館
愛媛県西宇和郡伊方町見晴山に設置しています。
佐田岬半島、瀬戸内海、宇和海に開けています。
設置場所 愛媛県西宇和郡伊方町見晴山
周波数  439.52MHz 1292.66MHz

ツイートロボットサービスを一時的に情報縮小

Google FeedBurnerとTwitterの不調により

 下記のサービスを一時的に情報縮小いたします。

 ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 もし、Google FeedBurnerが復活しない場合は別の物を作るか別のサービスを探す予定です。

 今しばらくお待ちください。

▼計算機/家電/電子の情報ツイートロボットです。
 http://twitter.com/BunJp

▼八幡浜(やわたはま)ツイートロボット
 愛媛県八幡浜に関する情報をネットから集めてツイートするツイートロボットです。
 http://twitter.com/Yawatahama

▼八幡浜(てやてや・やわたはま)
 フェイスブックページ
 http://www.facebook.com/TeyaTeyaYawatahama

▼アマチュア無線情報をツイートするツイートロボットです。
 http://twitter.com/HamFeedJp

▼アマチュア無線動画情報をツイートするツイートロボットです。
 http://twitter.com/HamTubeJp

田村文史郎 / JA5FNX

最近物作りをサボってる。

無線機インターフェースを

 作り直さないといけないのだけどサボっている。

 今一つパットしないので気が進まないのもあるのだけど。

 取りあえず、倉庫へ行ってパスコンを探してこないといけない。

 小さく組むと意識しなくても回り込みに強くなる。

 アマチュアがヘタに大きく組むと後からの処理が大変です。

 さて?どうやろうかな?

 ではまた

 JA5FNX/田村文史郎

Fw: 中国デバイス検索見積

Forwarded by Bunshiro Tamura
———————– Original Message ———————–
From: Bunshiro Tamura
To: ja-eme@bun.dokidoki.ne.jp
Date: Fri, 19 Aug 2011 18:18:11 +0900
Subject: 中国デバイス検索見積
—-

皆さんこんにちは!
八幡浜のJA5FNX田村です。

XEDさんが中国でFETを買ったと言うので僕もおしえてもらって
まねをしてみました。

今思ったのですがJA1WQFさんに聞くと、もっと詳しいと思うな-。

いつか、教えてWQFさん!

さて、

サイトは「アリババ」と言うサイトです。
http://www.alibaba.co.jp/
 このサイトは有名なサイトでこちらから売り込む事も出来るし仕入れる事も
出来るサイトです。

 僕も以前から仕事関係の商品は探した事があったのですが、まさかFETが
あるとは知りませんでした。

 考えてみるとあって当然ね。と思いました。

 アリババは基本的に個人であっても商店主の様に登録をする必要があるようで
す。

 少々、ドキドキしますが昔からあるサイトなのでそう心配はないようです。
中に入っている業者さんは危ないのも多いと思いますのでそれなりの覚悟が
必要でしょう。

MRF6P9220H 5個(5個の指定) 価格 USD62.00/個
MRF150 最小受注量は3個 価格:USD60.00/1個

MRFE6VP61K25HR6 今品切れ

と言う返事が返ってきました。

 僕の好きそうなモノを探すとほとんどが

 明佳達(香港)実業有限公司(MINGJIADA(HK)INDUSTRIALCO.,LIMITED)
 http://jpszmjd.cs.alibaba.co.jp/

 と言う会社が出てくるようです。

 安全かどうかはわかりませんが日本語がちゃんと通じる人がいるようです。

 価格面では安いと思いますが送金にカードやPAYPALは使えないかと
聞いたら。

送金は「T/T銀行振り替え」オンリー
 郵便局からで2,500円
発送は「DPEX」(DPEXは中国の郵便局?)
 http://www.dpex.com/
 郵送費用はMRF6P9220H 5個で$25.00

 検索で出てこないデバイスは問い合わせるとすぐ返事が返ってくるようです。

と言う事で中国デバイス検索見積でした。

ではまた


JA-EME eme.dokidoki.ne.jp K.K IC Land Computer Room Bun 0894.jp
SDR-JAPAN groups.yahoo.co.jp/group/sdr-japan ja5fnx@dokidoki.ne.jp
bun.dokidoki.ne.jp/xoops/ Tel:+81-894-24-4457 Fax:+81-894-24-4456
Bunshiro Tamura / 824-2 Matsukaya-Ko Yawatahama Ehime 7960010 JAPAN
PGP Finger Print = 37 82 A3 94 12 14 2C 6D 54 24 B7 02 A6 FE 0B 77
——————— Original Message Ends ——————–

今年もグダグダと花火に行きました。

今年もグダグダと花火に行きました。

 今年は16時頃 出発して「どんと」で夕ご飯を食べて行きました。

 少々、おなかの調子が悪かったので元気がいまいちでした。

八幡浜「どんと」から「2011みなと花火大会会場」-1

八幡浜「どんと」から「2011みなと花火大会会場」-2

第41回記念 八幡浜みなと花火大会 – 1

第41回記念 八幡浜みなと花火大会 – 2

第41回記念 八幡浜みなと花火大会 – 3

第41回記念 八幡浜みなと花火大会 – 4

JA5FNX/田村文史郎

ハムフェア2011JA-EME(C-63)写真ジャンク大募集

皆さんこんにちは!
八幡浜のJA5FNX田村です。(重複して届いている方すみません)

8月27日(土)・28日(日)の2日間、東京都江東区有明の
東京ビッグサイト西2ホールで 日本のアマチュア無線界最大のイベント
「アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2011」が開催されます。

今年もJM1GSH根本さん、JO1LDY黒木さんのお世話で
「ブース番号C-63(2コマ)」でJA-EMEのお店開きの準備をしていただい
ています。

(最後まで長いですが読んでくださいね。)

沢山のみなさまの参加をお待ちしていると同時に

●「アンテナ・シャック・QSLの写真等」と「ジャンク品」を集めています。

●「みなさまのアンテナ・シャック・リニア・パソコン・QSLの写真等」を
 ハムフェアブースの後ろへ沢山飾りたいと思っています。

●「ジャンク品」
 今までは売り上げの全額又は一部をブースの運営資金に頂いていましたが
今年は何らかの形で「東日本大震災」への応援になればと思っています。

また、「東日本大震災」のボックスを一つ用意するというのも良いのではと思っ
ています。
(実はこの話はみんなと話していません。FNXの独断と偏見です。)

●「みなさまのアンテナ・シャック・リニア・パソコン・QSLの写真等」
 出来れば無加工のフルサイズの画像ファイルで5枚程度

送り先
JO1LDY 黒木さん
締切 8月20日(土曜)印刷をしないといけないのですみません。

●「ジャンク品」
 これが!JA-EMEのブースだ!と言われなくても良いですがとにかくジャ
ンク!

送り先
 ジャンク品は重量物のモノもありますのでお手数ですがあらかじめ
JM1GSH根本さん
JO1LDY 黒木さん
へご連絡ください。

●ハムフェア当日のお店番
 これが一番という話がありますがお手伝いよろしくお願いいたします。

●ハムフェアーミーティング(暑気払い)のご案内

JA-EMEグループのハムフェアーミーティング(暑気払い)をご用意させていただ
きました、
お時間がございましたら是非ご参加いただきますよう宜しくお願いします。 

期日:8月27日(土曜日)
時間:17:30~19:30予定
場所:プロント(PRONT)ワンザ有明店

http://www.pronto.co.jp/shop/detail.php?shopid=62

ハムフェア会場から徒歩5分ぐらいです。
(東京ファッションタウン=TFTビル)にあります。

会費:4,000円 (飲み放題付)

*日本酒党の方には申し訳ございませんが、日本酒はお店にございませんのでご了承ください。
  代わりに焼酎、ウィスキーなどを付けさせて頂きました。

申込み:
 JO1LDY 黒木さん 宛に8月24日までにお願いいたします。

皆様の大勢のご参加をお待ちしております。 

田村文史郎/JA5FNX

N型とM型コネクタあれこれ!(ツイッターまとめ)

 PL-259やUHFやM型コネクターはねじ山に互換性がないから嫌いだ、30MHz以下で使うのだったらN型より耐電力が大きいと思う。思うというのは絶縁体に色々なモノがあるので一概には言えない。テフロンが基本だろうが最近はフェノールの安物が多い。

 みんなN型が高級と思っているようだけど144MHz以下の周波数で1個や2個のレベルでは耐電力と機械的強度の問題でM型を使った方が良い場合が多いと思う。最近は30MHzのHF帯でもN型を使う人がいるがM型をすすめたい。また、1kWや2kW以上もテフロンのM型をすすめたい。

 もちろん、HN型が手に入るのだったら1kW以上はHN型使いましょうね。

 M型を使うといけない周波数はコネクターによる整合の乱れを気にする周波数である。もちろん、絶縁物の材質と加工取り付け精度にもよるが一般的に144MHzだと2個まで、430MHzだと1個まではM型が使えると思う。一個とか二個はリニアやプリアンプやアンテナを全部数えての個数ですね。

Q:N型は導線の部分に表面処理されてない場合(2V系等)時間の経過で悪くなり安い気がします

 それは正解だと思います。N型コネクタは圧着で外皮を繋いでいるのでなりやすいと思います。またそれはN型コネクタの出来と施工精度加工精度によって大きく代わります。

 M型は整合と言う意味での規格はありませんがN型には整合の規格がありますのでロス等は管理されていますが防水や同軸を支持する強さの規格はバラバラです。何回も書きますが施工精度加工精度が一番重要なのですがN型コネクタでもコネクタ自体の長さ大きさや防水ゴムの構造はバラバラなのです。

 N型で引っ張ると抜けるという人はコネクター自身が悪いのかもしれません。出来の良いN型コネクタはケーブル側の根本がリングを締め付けた力で一番外のビニールシースがくびれる構造になっています。本来は思いっきり引っ張っても抜けません。最近は安物が多くなってどれが本当かわかりにくくなっています。

 本来コネクタの接点締め付けトルクは決まっていますがケーブル側のパッキンを締め付けるトルクはコネクタごとに違います。だから、結構難しいです。

 日本の少し前のN型コネクタはNHKで使う物、民放局で使う物、NTTで使う物、防衛省で使う物、航空関係で使う物、アマチュア用がありますが色々色形が違うモノです。新しくて綺麗で上手に組み立ててあれば全部同じ動きをするのだけど古くなったり組み立てが悪いと特性がバラバラになります。

 まぁ皆さんもジャンクやさんに行って色々なコネクタを分解してみてみてください。そうすれば最近売っている新品のコネクタがいかに安物かがわかってもらえると思います。

 また、N型コネクタは防滴型のコネクターなのです。それなりの施工精度加工精度しましょうね。

 本来はそれぞれのコネクターの説明書に加工寸法等が書いてあるのですが手に入らない場合は構造を良く把握し同軸ケーブルを精密に加工してください。N型同軸コネクタのお話おしまい。

 測定器用にBNCをお使いの方が多いと思います。僕も以前はBNCを多く使っていました。今も、少しは使うかもしれません。しかし、BNCはHFでしか使えないモノだと思っておいてください。少し古いBNCは色々な意味での接触不良の塊です。みなさまお気を付けください。書くに書けない痛い目にあった事が何回もありますからね。

JA5FNX/田村文史郎

RSS Graffiti

RSS Graffitiと言えば

 RSSを通してフェイスブックのウォールやフェイスブックページをアップデートする有名なフェイスブックアプリです。

 うちのサイトから出力されるRSSの文字コードはEUC-JPなのですがフェイスブックの「RSS Graffiti」へ入力するとなぜか日本語文字が化ける。

 RSSの形は問題ないと思うので、おそらく文字コードの問題と言う事でちょっと気が向いたのでUTF-8へコード変換させてみました。

 シェルスクリプトはwgetとnkfとsedが動く下の様な簡単な物です。

#
#!/bin/bash

cd /home/ja5fnx/rss_euc2utf

wget -q -O bun_euc https://bunshiro.love/uploads/bun/modules/rssj/rss.php
nkf -w bun_euc > bun_utf
sed -e ‘s/encoding=”EUC-JP”/encoding=”UTF-8″/g’ bun_utf > /home/ja5fnx/public_html/bun_utf.rss
#

 このスクリプトをCronで10分おきに起動しています。

 サイトがもう少し早いとリアルタイムで変換させると良いのですが今はCronで定期的に起動させて使っています。

 という事でRSS GraffitiはUTF-8じゃないと旨く動かない事があるようなので旨くいかないときにはコード変換をしましょうと言う事でした。

田村文史郎/JA5FNX

遠隔操作RS-BA1

RS-BA1の事は

 ツイッターに以前書いたのだけどブログには初めてかもしれない。

 遠隔操作のシステムも結構前からあーでもないこーでもないとやっているが中々納得できる物はまだ出来ていないが少しずつは良くなっている様な気がする。

 RS-BA1とは

 http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/option/rs-ba1/

 と言う「IPリモートコントロールソフトウェア」と言う名前のアマチュア無線機の遠隔操作ソフトウェア-である。

 RS-BA1の良い所は

 VOIPが何本もつなげる事。

 VOIPの遅延が少ない事。

 アイコム以外の無線機でもVOIPが利用できる事。

 以上である。

 欠点もいっぱいあるのだが今までのTEL.EXE(遅延多いけど)以外のVOIPがとんでもない物だったのでVOIPの優秀さが際だって欠点を消している感じだ。

 Skypeを遠隔操作のVOIPに使って喜んでいる人も多いと聞いているがあんな物はとても遠隔操作のツールとしてはとても使えた物では無い。

 もっと、電話代わりのSkypeはよく使っているし素晴らしい物だ。

 今の時点で目標が達成できている事はWSJTやWSPRやHROFFTのアプリケーションも含めた「オールモード」で運用できかつコンテストの世界で言う「SO2R」である。

 「SO2R」と言うのはオペレーターが一人で無線機二台と言うのを言うのだそうだ。

 初期の遠隔操作ではWindowsのリモートディスクトップやVNCを使った物もやっていましたが今はメインテナンスの時でしかこの二つのアプリケーションは使わない。

 ネットワークへの負荷の問題。

 フリースポットやポケットワイファイを考慮したい。

 サーバーとクライアントでネットワークは考えるべきではないか?

 過去の記事に小技は書いているので、もし、ちょっとちがった遠隔操作をやってみたい人は読んで見て欲しい。

 RS-BA1を使わなくても「SO2R」は可能だがRS-BA1を使うとかなりスッキリくみ上げる事が出来るようになりました。

 RS-BA1のバグ的な動作としてはWindows7で動作させた場合、サウンドデバイスをIDで設定しているらしく再起動したりしてサウンドデバイスの順番が代わると「Remote Utility」がデバイスがおかしいと文句を言う最初はエラーメッセージをうのみにして悩んでいたが・・・実はサウンドデバイスを再設定するふりをすると治るというバグであった。

 おそらく、サウンドデバイス名から逆引きしてIDを求めるのであればこの様な動作はしないはずである。

 また、サウンドデバイスが多い場合、例えばサウンドカードが15個ある場合、サウンドデバイスの一部が一覧表示に出てこないと言うバグが確認されている。

 「USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD」

 をインストールするとこのバグが気になり出したような気がする。

 SB-DM-PHDの専用ドライバーを入れるとデバイスが一杯増えるのでサポートし着ないのではないかと思います。

 でも、おかしくなるのは「RS-BA1」だけであるので気になる。

 過去に何度も修理時にIC-7000の質問指摘をアイコムにした事があるが「難しい事・値段格差でわざとしている事」に関しては「仕様」です。と言う答えが返って来るので「質問指摘」もする気がしない様な雰囲気になっている。

 最近は質問のところにJS3CTQさんがいるらしいので前向きな答えが返ってくるかもしれないが最近の無線機メーカーは電気が判らなくてもつとまるらしい。

 まぁ、いつもつまらないマニュアルを読めば書いてある事ばかり質問されているのだろうから腕は要らないのだろう。

 次の課題は「マルチオペレータ・マルチラジオ」です。

 これは出来ても自分で使う事は無いかもしれないけどやってみたい物です。

 構想は出来ているので実行するだけではあるのですが。。。。

 今、実行しているプロジェクトは「パッチンコアが要らない無線機インターフェース」です。

JA5FNX/田村文史郎