TBありがとうございました。
TB受信もOKのようです。
0600427の朝の実験
wsjt-ml
—
八幡浜のJA5FNX田村です。
みなさま、こんばんは
今日は朝から
JK1KTYさんとJH1OQWさんとで遊びました。久々の朝のMSテス
トでしたが大変素晴らしいQSOが出来ました。やはり、MSは夜中から朝が
良いですね。元気出して、また、朝出ますので皆様、遊んでください。
水を注すのではないのですが(なったらごめん!)
VHF以上の周波数におけるPSK31は周波数精度の問題で問題があると
思っています。経験上なのですがJTよりも二桁位制度がいります。よくJT
は周波数精度が要ると言われていますが?JT65で-24dB位より弱い信
号で単信号のショートメッセージを有効に使う時は精度があると解読力が向上
しますがそれ以外では信号の帯域がフィルタの中に入っていればあまり気にし
なくてもQSO出来ます。
PSK31では20Hz~30Hzずれると解読力がかなり落ちます。もち
ろん、サウンドカードの校正はやっていると言うのは必修の作業です。ただし、
信号がある程度の強さで受信できていればAFCで自動追尾してくれます。こ
れは受信フィルタの帯域内であれば何処まででも追尾してくれますのでとても
FBです。しかし、AFCが動かないくらい信号が弱い(S/Nが悪い)・周
波数がずれている等・・・・の場合、PSK31はかなり、不利です。
PSK31の最大のメリットは占有周波数幅の狭さ・VARIコードによる
他国言語のサポートでしょう。
僕は去年の11月から4月までにWSJTを除けてデジタルモードだけで、
約500局とQSOしていますがVHF以上のグランドウェーブで面白いのは
OLIVIAと思っています。もちろん、HFでも良いのですが占有周波数幅
が1KHzあるというのが問題になるのかもしれません。僕はHAMPAL等
のDRMよりは電波の無駄使いではないと考えますが・・・・40mの混信・
雑音の中でかすかに聞こえるW(アメリカ)のOLIVIAが字化けなしで解
読できるのは素晴らしいです。さすがMFSKとFECの力と思います。
WSJTは耳で聞こえない?(感じないと?)
FSK441とJT6Mは耳でバンバン聞こえないと解読できないようです
PSK31やRTTYも耳で感じても解読できないですね。JT65の場合は
-30dBまで解読出来そうですが僕の耳では-24dB位より強くなると聞
こえます。ここの6dBはアベレージングで解読出る部分でしょうか?WSJ
Tでも耳で聞こえないと解読できないと感じています。
ではまた
実験の目的
パワーを出すと(数十キロワットERP以上)簡単にQSO出来る伝播を使
ってミニパワー・ミニアンテナでQSOする方法を見つける。
144.449MHz FSK441 Calling JK1KTY My 1st 06/04/27 07:15-07:53 JST
225130 16.4 100 1 16 -21 X F6 QPOS72 TNT F
225130 16.2 60 1 16 -21 TNX FB QS(04/27 07:52)
224830 8.8 120 3 26 -21 R R R RRR RRR RRR R
224430 11.9 120 4 26 -21 K9HTY JA5FNX JK1KTY
224030 19.6 120 3 26 -21 ,JK1KTY JA5FNX JK1K
223930 16.5 60 1 16 65 15FNX JK1KT
223630 11.8 60 4 16 65 NH JK1KTY J
223030 1.7 40 1 16 22 JA5FNX I
223030 4.6 320 4 26 22 5FNX JK1KTY JA5FNX JK1KTY JA5FNX JK1KTY
KTYさんからのレポート
223000 17.7 60 3 16 22 Y JA5FNX J$
224500 24.2 200 2 26 22 6 JA5FNX 2626 JK1KTY 26 JA5FNX
スケジュール大募集
みなさまHF2m6m70cmのFAI・スキャッタ・トロッポその他で
WSJTを実験しましょう、かなり小さいアンテナで楽しめるのではと思
っています。もうすぐシーズンです。コンディションにご注目ください。
皆様、ぜひ、WSJTにQRVお願いいたします。
WSJT JAPAN Logger http://hello.dokidoki.ne.jp/wsjt/
それからDPとかGPで運用されている方ぜひスケジュールお願いいたします。
設備
アンテナ
Creative Design 730-1A 日本列島平行 10m Hi 10D2V 30m
WH59 144/430MHz 5/6エレ八木 方位65度固定 仰角10度 10m Hi 10DFB 15m
https://以前のサイト/modules/myalbum/viewcat.php?cid=19
トランシーバ
IC-7000
周波数精度無調整時 約0.23 ppm
運用時補正後 約0.05 ppm
出力 50W
プリアンプ(144MHz)
2SK571 実測NF1dB ゲイン18dB
アンテナの大きさ・仰角10度・等の判断によりトランシーバの背面に設置
受信能力 衛星VO52の到来ノイズが耳でまぁまぁ聞こえるレベル
先日WSJTのレベル計で到来ノイズを計測したら約3dB~4dBでした。
LTspice/SwCADⅢ・電子回路シュミレータ・デバイス追加
LTspice/SwCADⅢ・電子回路シュミレータ・デバイス追加
第一期は今から20年近く前のPC-9801の初期の頃にJR0XMC/AC6PA山本さんと言う古い友達にMicro-Cap(MCと呼んでいた?) と言う電子回路シュミレータを覚えなさいと・・・。
第二期は1995年にJH3ERQ藤本さんと津山のEMEミーティングの時、じわーっと勉強しませんか?FNXさん!の優しい声・・・・・
第三期は2002年頃??JA6XKQ武安さんに進められ、やっと、フリーだったANSOFTの電子回路シュミレータをある程度・・・なめました。
マニュアル通りに動かないところがあってXKQさんに質問しなくてはと思っていてまたまた、そのままになりました。
そして2004年、SC-PANFIを作った頃、やっと、重たい腰を上げて本気で覚えようと努力をしました。
第四期はANSOFTは難しかったので今度はLTspice/SwCADⅢを使ってみました。
これは結構簡単で555を使った倍倍倍電圧電源のシュミレーションも出来ました。
LTspice/SwCADⅢは良かったのですがデバイスの種類が少ない・デバイスの増やし方がわからない・・・色々あってこれもこの時は一時お休みでした。
第五期は・・・あのOrCADだったらデバイスもおおいかと期待し
CQ出版の電子回路シミュレータPSpice入門編
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36271.htm
を買ってあそんでみました。
しかし、OrCAD Family Release 9.2 Lite Editionではノード数が少なくて本当に小さな回路しか出なくて自分の頭でシュミレートした方が大きい回路が出来ました。
でも、製品版は無いし買えないしウイニーにもないやろうし。。。。
悔しい思いをしました。
これを!
WinSpice Web site
http://www.winspice.com/
Spice3f5 マニュアル
日本語訳 by Ayumi’s Lab.
http://ayumi.cava.jp/audio/spiceman/spiceman.html
まじめに勉強しょうかと思いましたが覚えても回路図がああ回路図がと言う事で覚えてもそのまま実用にはならないと思いました。
LTspice/SwCADⅢはSpice3ベースらしくて何でも同じように出来る様な?事が一番最後に紹介するSpiceの大先生たちのサイトに書いてあったのです。
第六期は、もう一度本気でLTspice/SwCADⅢを覚えたということです。
僕が一番難しいと思ったデバイスの増やし方を忘れない内にまとめて、おこうと思って書きました。
何分にも素人ですので間違いが一杯あるかもしれません。
ぜひ、間違いをお教えください。
奥も縦も横も深い高い広い電子回路シュミレータですのでまだ直流から低周波のエミュレーションが出来る様になっただけですがずいぶん便利なものです。
もし、電子回路シュミレータが使えない方は是非、是非、是非、騙されたと思って使える様になってみてください。
僕みたいに歳を取ってから覚えるものではありません。
しかし、SPICE/電子回路シュミレータは本当に非常に楽しい物です。
皆さんも是非、回路を書いて動かして楽しんでください。
愛媛県八幡浜市 JA5FNX 田村文史郎
スタート!!
標準で入っていないデバイスを追加するには?
デバイスの追加を行うには適切なSPICE MODELと追加方法が重要なポイントになります。
SPICE MODELはデバイスメーカのサイトでもダウンロード出来ますが私たちが普段良く使うレガシー?なデバイスのSPICE MODELはなかなか手に入らないようです。
おなじみのデバイスについては少々怪しいのもありますが(失礼!)数理設計研究所さまのSpice and Modelをつかわさせて頂きました。
ダイオード
LTCSwCADIIIlibcmpにあるstandard.dioに
—
.model 1N60 D(IS=1.6E-15 N=0.3439 RS=72.1 CJO=1PF)
.model 1ss16 D(IS=2.18E-6 N=1.07 RS=2.1 CJO=1.13pf VJ=1.336 M=0.2244 TT=0.1ns BV=6v IBV=100E-15)
.model 1ss106 D(IS=2.35E-5 N=2.524 RS=48.12 CJO=1.36pf VJ=0.294 M=0.1635 TT=.1ns BV=40 IBV=100E-15)
.model rd5a D (IS=0.5uA RS=40 BV=5.00 IBV=0.5uA)
.model rd6a D (IS=0.5uA RS=30 BV=6.00 IBV=0.5uA)
.model rd7a D (IS=0.5uA RS=12 BV=7.00 IBV=0.5uA)
.model rd9a D (IS=0.5uA RS=10 BV=9.00 IBV=0.5uA)
.model rd11a D (IS=0.5uA RS=20 BV=11.00 IBV=0.5uA)
.model rd13a D (IS=0.5uA RS=25 BV=13.00 IBV=0.5uA)
.model rd14a D (IS=0.5uA RS=27 BV=14.00 IBV=0.5uA)
.model rd16a D (IS=0.5uA RS=30 BV=16.00 IBV=0.5uA)
.model rd19a D (IS=0.5uA RS=50 BV=19.00 IBV=0.5uA)
.model rd24a D (IS=0.5uA RS=100 BV=24.00 IBV=0.5uA)
—
上記の様に.modelを追加してやれば簡単に増やせるようです。
(上記のSPICE MODELは数理設計研究所のSpice and Modelでダウンロードさせて頂いた物です。)
数理設計研究所
http://www.madlabo.com/mad/index.htm
Spice and Model
http://www.madlabo.com/mad/edat/spice/index.htm
トランジスタ
LTCSwCADIIIlibcmpにあるstandard.dioに....
—
.model 2SA1015 PNP(Is=295.1E-18 Xti=3 Eg=1.11 Vaf=100 Bf=110 Ne=1.5 Ise=0 Ikf=0 Xtb=1.5 Br=10.45 Nc=2 Isc=0 Ikr=0 Rc=15 Cjc=66.2p Mjc=1.054 Vjc=.75 Fc=.5 Cje=5p Mje=.3333 Vje=.75 Tr=10n Tf=1.661n Itf=0 Vtf=0 Xtf=0 Vceo=50 Icrating=150m mfg=TOSHIBA)
.model 2SC1815 NPN(Is=2.04f Xti=3 Eg=1.11 Vaf=6 Bf=400 Ne=1.5 Ise=0 Ikf=20m Xtb=1.5 Br=3.377 Nc=2 Isc=0 Ikr=0 Rc=1 Cjc=2p Mjc=.3333 Vjc=.75 Fc=.5 Cje=5p Mje=.3333 Vje=.75 Tr=10n Tf=311.1p Itf=0 Vtf=0 Xtf=0 Vceo=50 Icrating=150m mfg=TOSHIBA)
—
ダイオードと同じ等に.modelを追加してやれば簡単に増やせるようです。
(上記のSPICE MODELはCQ出版トランジスタ技術2002年5月号 特集*初めての回路シミュレーションでダウンロードさせて頂いた物です。)
CQ出版トランジスタ技術
2002年5月号 特集*初めての回路シミュレーション
http://www.cqpub.co.jp/toragi/download/2002/TR0205A/TR0205A.LZH
J-FET
LTCSwCADIIIlibcmpにあるstandard.jftに....
—
.model 2SK30r NJF(vto=-0.8v beta=0.75m lambda=0 cgd=2.6p cgs=8.2p)
.model 2SK30o NJF(vto=-1.1v beta=0.75m lambda=0 cgd=2.6p cgs=8.2p)
.model 2SK30y NJF(vto=-1.8v beta=0.75m lambda=0 cgd=2.6p cgs=8.2p)
.model 2SK30gr NJF(vto=-2.8v beta=0.75m lambda=0 cgd=2.6p cgs=8.2p)
.model 2SK30atm NJF(beta=.768m vto=-2.70 cgd=2.6p cgs=8.2p)
.model 2SK19 NJF(vto=-2.0v beta=7.00m lambda=0 cgd=5.0p cgs=2.3p rd=10 rs=10
—
ダイオードと同じ等に.modelを追加してやれば簡単に増やせるようです。
(上記のSPICE MODELは数理設計研究所のSpice and Modelでダウンロードさせて頂いた物です。)
数理設計研究所
http://www.madlabo.com/mad/index.htm
Spice and Model
http://www.madlabo.com/mad/edat/spice/index.htm
MOS-FET
下記のSPICE MODELはメーカが発表しているSPICE MODELです。
—
原本SPICE MODEL
—
.SUBCKT M2SJ598 1 2 3
**************************************
* Model Generated by NEC *
* All Rights Reserved *
*Commercial Use or Resale Restricted *
**************************************
* Model generated on Decenber 1, 2000
* MODEL FORMAT: SPICE2G.6
* POWER MOSFET Model (Version 3.0)
* External Node Designations
* Node 1 -> Drain
* Node 2 -> Gate
* Node 3 -> Source
***************************************
M1 4 5 3 3 PMOS W=1.1378648 L=0.6u
DDS 1 3 DDS
CGS 5 3 20.679E-11
RG 2 5 11
RD 1 4 RTEMP 3.187083E-3
FGD 1 5 VFGD 1
EVGD 7 0 1 5 1
DDG1 8 0 DD1
DDG2 8 7 DD1
EGD1 9 0 8 0 1
EGD2 10 0 7 8 1
COX 10 11 3.14766E-10
DCRR 9 11 DDG
VFGD 11 0 0
**************************************************************************
.MODEL PMOS PMOS (LEVEL = 3 TOX = 440E-10
+ XJ = 1.17E-6 LD = 0 WD = 0
+ TPG = 1 RS = 1.2E-3 RD = 75.8E-3
+ RG = 0 NSUB = 1.90E17 IS = 0
+ UO = 600 KAPPA = 0.85
+ NFS = 0.52E12 THETA = 0.30
+ ETA = 0
+ KP = 11.3E-6 PHI = 0.905
+ CGSO = 0 CGDO = 0 CGBO = 0
+ XQC = 1.0 AF = 1 CBD = 0
+ CBS = 0 CJ = 0 CJSW = 0
+ FC = 0.5 JS = 0 KF = 0
+ MJ = 0.5 MJSW = 0.33 PB = 0.8
+ RSH = 0)
*************************************************************************
.MODEL DDS D (CJO=3.19844E-10 VJ=0.802248001 M=0.466782508
+RS=0.011532665 IS=1.000E-10 TT=31.5E-9 N=1.250869271 BV=70)
*************************************************************************
.MODEL DDG D (CJO=2.1075E-10 VJ=0.43 M=0.434786482 IS=1E-32 N=50 FC=1E-8)
*************************************************************************
.MODEL DD1 D (CJO=0 N=1)
*************************************************************************
.MODEL RTEMP RES (TC1=0.164454417 TC2=0.000222052)
*************************************************************************
.ENDS M2SJ598
.SUBCKT M2SK3402 1 2 3
**************************************
* Model Generated by NEC *
* All Rights Reserved *
*Commercial Use or Resale Restricted *
**************************************
* Model generated on December 1, 2000
* MODEL FORMAT: SPICE2G.6
* POWER MOSFET Model (Version 3.0)
* External Node Designations
* Node 1 -> Drain
* Node 2 -> Gate
* Node 3 -> Source
***************************************
M1 4 5 3 3 NMOS W=4.64585 L=0.8u
DDS 3 1 DDS
CGS 5 3 4.472E-10
RG 2 5 2
RD 1 4 RTEMP 3.537E-3
FGD 1 5 VFGD 1
EVGD 7 0 1 5 1
DDG1 8 7 DD1
DDG2 8 0 DD1
EGD1 9 0 7 8 1
EGD2 10 0 8 0 1
COX 10 11 2.45675E-9
DCRR 11 9 DDG
VFGD 11 0 0
**************************************************************************
.MODEL NMOS NMOS (LEVEL = 3 TOX = 500E-10
+ XJ = 2.5E-6 LD = 0 WD = 0
+ TPG = 1 RS = 2.1E-3 RD = 4.0E-3
+ RG = 0 NSUB = 2.2E17 IS = 0
+ UO = 600 KAPPA = 2
+ NFS = 0.65E12 THETA = 0.5
+ ETA = 0
+ KP = 39E-6 PHI = 0.8
+ CGSO = 0 CGDO = 0 CGBO = 0
+ XQC = 1.0 AF = 1 CBD = 0
+ CBS = 0 CJ = 0 CJSW = 0
+ FC = 0.5 JS = 0 KF = 0
+ MJ = 0.5 MJSW = 0.33 PB = 0.8
+ RSH = 0)
*************************************************************************
.MODEL DDS D (CJO=1.22988E-9 VJ=1.351670397 M=0.561992933
+RS=0.006117249 IS=1.00E-10 TT=19E-9 N=1.099851955 BV=73)
***********************************************************************
.MODEL DDG D (CJO=1.30492E-9 VJ=0.43 M=0.533165104 IS=1E-32 N=50 FC=1E-8)
*************************************************************************
.MODEL DD1 D (CJO=0 N=1)
*************************************************************************
.MODEL RTEMP RES (TC1=0.01543 TC2=3.31817E-5)
*************************************************************************
.ENDS M2SK3402
—
をM2SK3402.LIBと言うファイル名でLIBフォルダの中へ保存します。
シンボルはNMOS.ASYをNMOS2.ASYへコピーを行い、EDIT AttributesでPrefixをXに書き直して保存します。
回路図上のシンボルを右クリックを行いValueにM2SK3402と記入します。
.lib ..SYMMYLTCLIBM2SJ598.LIB と回路図の中へSPICE Directiveで指定します。
また、.LIBで指定するライブラリーには複数の.SUBCKTを入れることが出来ます。
シンボルのValueに指定したデバイス名をSPICE Directiveで指定したライブラリーの.SUBCKTから検索して採用されます。
トランス
SPICEでのトランスの基本はLコイルを二つ三つ・・・とL1・L2・L3・・・とコイルを並べて、メニューからEditでSPICE directiveのText on SchematicでK1 L1 L2 L3 1とテキストを書き回路図に置くとトランスの動作になります。
K1 L1 L2 L3 1と書くとL1・L2・L3が結合度1で結合していると言う事です。
巻数比はインダクタンスの比で決まります。中点タップはコイルを二つ使って作ります。
また、部品シンボルとしてと言うかライブラリとしてトランスが欲しい場合はNew Symbolでお絵かきしてNetlist Orderに合わせてSPICEモデル(SUBCKT)も作ります。
シンボルを右クリックして、さらにOpen Symbolでシンボルエディタを起動してPin/PortのNetlist Orderを確認しSUBCKT(サブサーキット?)の番号と合っていればお絵かきは何でもかまいません。
このNetlist Orderの番号がSUBCKTと呼ばれるトランスの等価回路へのインターフェースになります。
—
トランスSUBCKTの例 ファイル名 ST-1-1.INC
—
*
* ST-1-1
*
.SUBCKT ST-1-1 P B S1 S0
* Primary inductance
L1 P 1 1
* Primary DC resistance
R1 1 B 100
* Primary stray capacitance
CP P B 500P
* Secondary inductance
L2 S1 2 1
* Secondary DC resistance
R2 2 S0 100
* Secondary stray capacitance
CS S1 S0 500P
* coupling factor
K L1 L2 0.99959
.ENDS
—
LTCSwCADIIIlibの下にtransというフォルダを作成しST-1-1.INCをその中にコピーします。
シンボルを右クリックして、SpiceModelの所へST-1-1と書きます。
さらにメニューからEditでSPICE directiveのText on Schematicで .include ..transST-1-1.INC とテキストを書き回路図に置くとトランスの動作になります。
真空管
三極管、五極管のシンボルは標準で入っているようです。
しかし、ビーム管のシンボルは用意されていませんが五極管のシンボルをちょっと修正することによって簡単に作る事が出来ます。
しかし、シンボルがあっても関連するSPICEモデルがなければ何も出来ません。 真空管のSPICEモデルは
Ayumi’s Lab.
http://ayumi.cava.jp/
と言う素晴らしいサイトがあってダウンロードすることが出来ます。
このSUBCKTはべき乗がSpice3標準の^と記述されています。
LTspiceではべき乗は**なので、そのまま.includeして使う事が出来ません。
エディタで^を**に置換を行う必要があります。
沢山の本数がありますので僕は秀丸grepファイル一括置換ツールを使って一度で置きかえしました。
Replace
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se112064.html
LTCSwCADIIIlibの下にtubeというフォルダを作成し真空管名.LIBをその中にコピーします。
シンボルを右クリックして、Valueの所へ真空管名を書きます。
メニューからEditでSPICE directiveのText on Schematicで .include ..tube真空管名.LIB とテキストを書き回路図に置くと真空管の動作になります。
.subcktへパラメータを渡す。
シンボルから.lib とか.incとかの.subcktへパラメータを渡したいことがあります。
.subcktの中で{と}で挟まれた文字が変数になります。
{JA5FNX}とかくとJA5FNXが変数名になります。
この変数に値を代入する方法は色々ありますが.param a=1 b=2 JA5FNX=a+bとかの.paramで指定する方法とシンボルを右クリックして、ValueまたはValue2の値を書く所へ変数名=値 変数名=値 変数名=値 ・・・・とデータとして変数名と値を=で繋いで何個も書いてまとめて.subcktへパラメータを渡します。
シンボルファイルの場所
symフォルダのとある最初の場所もしくはascファイルと同じ場所にあれば探して使用するようです。
と言うことは作ったときの場所でなくてもよいと言うこと
ライブラリの場所
回路図から見た.LIB .¥の.¥の場所はLIBフォルダとascファイルのフォルダの二箇所を自動認識する。
回路図のフォルダは特別な取り扱いをされているようです。
追伸
LTspice/SwCADⅢ・電子回路シュミレータ・オペアンプ(ADA4817)追加
https://以前のサイト/modules/weblog/details.php?blog_id=726
を書きました。
LTSpice/SwitcherCAD III
Linear – Software Downloads
http://www.linear.com/company/software.jsp
LTspiceによるシミュレーション
(初めての方用の説明書もあります)
http://homepage1.nifty.com/ntoshio/rakuen/spice/index.htm
ベルが鳴る
http://www.d1.dion.ne.jp/~river_r/bell/
電子工作な日誌
Logs of handicrafts and linux environments for embedded controllers.
http://www.koka-in.org/~kensyu/handicraft/diary.html
LTSpice/SwCADⅢを使う by Kimio kosaka
http://www.geocities.jp/ltspice_swcadiii/
Spice3f5 マニュアル
日本語訳 by Ayumi’s Lab.
http://ayumi.cava.jp/audio/spiceman/spiceman.html
WinSpice Web site
http://www.winspice.com/
数理設計研究所
http://www.madlabo.com/mad/index.htm
Spice and Model
http://www.madlabo.com/mad/edat/spice/index.htm
Ayumi’s Lab.
http://ayumi.cava.jp/
回路シミュレーターでヘッドホンアンプを作る
http://www.geocities.jp/aiwax122/orcad/orcad-1.html
夏季特別実験
http://www.px.tsukuba.ac.jp/~iarai/Doc/UG/SummerClass/syl.html
SwitcherCAD III/LTspiceのメーリングリスト等
http://groups.yahoo.com/group/LTspice/
CQ出版の電子回路シミュレータPSpice入門編
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36271.htm
CQ出版トランジスタ技術
2002年5月号 特集*初めての回路シミュレーション
http://www.cqpub.co.jp/toragi/download/2002/TR0205A/TR0205A.LZH
0600421の夕方HF帯実験
八幡浜のJA5FNX田村です。
みなさま、こんばんは
今日はJK1KTYさんと6mと10mのJT65Bでスキャッタと思われる
伝播での実験をしました。コンディションが悪いので6mはダメでした。
10mは良いのですが僕の受信の具合が良くなくて解読できませんでした。
トーンが何個か欠落している感じでした。KTYさん、お世話かけました
ありがとう、また遊んでください。何にも他の国内が聞こえないのに聞こ
えますね。不思議な世界へ皆様もぜひどうぞ!
実験の目的
パワーを出すと(数十キロワットERP以上)簡単にQSO出来る伝播を使
ってミニパワー・ミニアンテナでQSOする方法を見つける。
28.090MHz JT65B Calling JK1KTY My 1st 06/04/21 17:00- JST
KTYさんからのレポート
082000 2 -21 -0.5 -67 3 * JK1KTY JA5FNX PM63 1 10
082200 4 -23 0.1 -65 1 * JK1KTY JA5FNX PM63 1 10
082400 2 -21 -0.1 -65 3 * JK1KTY JA5FNX PM63 1 10
082800 0 -24 0.1 -62 3
スケジュール大募集
みなさまHF2m6m70cmのFAI・スキャッタ・トロッポその他で
WSJTを実験しましょう、かなり小さいアンテナで楽しめるのではと思
っています。もうすぐシーズンです。コンディションにご注目ください。
皆様、ぜひ、WSJTにQRVお願いいたします。
WSJT JAPAN Logger http://hello.dokidoki.ne.jp/wsjt/
それからDPとかGPで運用されている方ぜひスケジュールお願いいたします。
設備
アンテナ
Creative Design 730-1A 日本列島平行 10m Hi 10D2V 30m
WH59 144/430MHz 5/6エレ八木 方位65度固定 仰角10度 10m Hi 10DFB 15m
https://以前のサイト/modules/myalbum/viewcat.php?cid=19
トランシーバ
IC-7000
周波数精度無調整時 約0.23 ppm
運用時補正後 約0.05 ppm
出力 50W
プリアンプ(144MHz)
2SK571 実測NF1dB ゲイン18dB
アンテナの大きさ・仰角10度・等の判断によりトランシーバの背面に設置
受信能力 衛星VO52の到来ノイズが耳でまぁまぁ聞こえるレベル
先日WSJTのレベル計で到来ノイズを計測したら約3dB~4dBでした。
0600420の夕方HF帯実験
八幡浜のJA5FNX田村です。
みなさま、こんばんは
やっと念願の15mと10mのスキャッタと思われる伝播での実験をJK1K
TYさんと行いました。
結果は大変FBな結果でした。
15mバンド状況はVU2のぺディやHSが強いコンディションでしたが特に
国内のスキャッタが強いと言うコンディションではありませんでした。
10mは特に何も聞こえませんでした。
ただし、FNXのアンテナは二階の屋根から2m少しのV型ダイポールですの
でコンデションが良くてもスキャッタでのQSOはそう簡単には出来ない設備
とロケーションです。
15m10mともに緩やかなQSBを伴ってズート聞こえていました。
途中でバンドを切り替えた場合clear avgで履歴を消さないと正しいデコード
表示が出来ません。
今更ですが・・解ってはいますが・・JT65はビートに弱いです。
SpecJTがクリアーな状態で無いと弱い電波はマウスマジック無しでは解読で
きません。FNXの所はかなりバーディなのでクリアスポットを探すのが大
変です。
どんな条件下でもマウスマジックを即使える技術はFNXにはまだありませ
ん。これからの6m2mでの結果が楽しみです。
実験の目的
パワーを出すと(数十キロワットERP以上)簡単にQSO出来る伝播を使
ってミニパワー・ミニアンテナでQSOする方法を見つける。
21.075MHz JT65B Calling JK1KTY My 1st 06/04/20 17:40- JST
085100 3 -17 0.5 46 3 # JA5FNX JK1KTY QM05 OOO
085300 8 -11 0.7 46 3 # JA5FNX JK1KTY QM05 OOO
085700 1 -21 0.4 46 3 # JA5FNX JK1KTY QM05 OOO
KTYさんからのレポート
084000 2 -16 0.0 -48 3 * JK1KTY JA5FNX PM63 1 10
085000 8 -17 -0.1 -48 3 * JK1KTY JA5FNX PM63 1 10
085400 3 -22 -0.3 -48 3 * JK1KTY JA5FNX PM63 1 10
28.090MHz JT65B Calling JK1KTY My 1st 06/04/20 17:40- JST
094700 1 -27 -0.1 62 3 # JA5FNX JK1KTY QM05 OOO
スケジュール大募集
みなさまHF2m6m70cmのFAI・スキャッタ・トロッポその他で
WSJTを実験しましょう、かなり小さいアンテナで楽しめるのではと思
っています。もうすぐシーズンです。コンディションにご注目ください。
皆様、ぜひ、WSJTにQRVお願いいたします。
WSJT JAPAN Logger http://hello.dokidoki.ne.jp/wsjt/
それからDPとかGPで運用されている方ぜひスケジュールお願いいたします。
設備
アンテナ
Creative Design 730-1A 日本列島平行 10m Hi 10D2V 30m
WH59 144/430MHz 5/6エレ八木 方位65度固定 仰角10度 10m Hi 10DFB 15m
https://以前のサイト/modules/myalbum/viewcat.php?cid=19
トランシーバ
IC-7000
周波数精度無調整時 約0.23 ppm
運用時補正後 約0.05 ppm
出力 50W
プリアンプ(144MHz)
2SK571 実測NF1dB ゲイン18dB
アンテナの大きさ・仰角10度・等の判断によりトランシーバの背面に設置
受信能力 衛星VO52の到来ノイズが耳でまぁまぁ聞こえるレベル
先日WSJTのレベル計で到来ノイズを計測したら約3dB~4dBでした。
0600418夜の運用
wsjt-ml
—
八幡浜のJA5FNX田村です。
みなさま、こんばんは
昨日の夜はOQWさんと実験しました。良く聞こえました。夕方、21MHz
ではスキャッタが強いのでJT65Bの実験したいのですが相手がいません。
KTYさん、時間があったらQSOお願いいたします。
おとついはJH0MHEさんと実験したのですが旨く行きませんでした。
MHEさんのアンテナは大きいのでMSには不利なのでは思っています。
反射域に当たれば強いはずですが難しい物です。また、時間があったら
遊んでください。
今晩も20時からQRVします。
144.441MHz FSK441 Calling JH1OQW My 1st 06/04/18 20:00-20:59 JST
111630 16.6 140 3 26 -21 5FNX JH1OQW JA5FNT IH1
112030 3.8 80 1 16 -21 3JA5FNX JHALU8
スケジュール大募集
みなさま2m、6m、70cmのFAI・スキャッタ・トロッポその他で
WSJTを実験しましょう、かなり小さいアンテナで楽しめるのではと思
っています。もうすぐシーズンです。コンディションにご注目ください。
皆様、ぜひ、WSJTにQRVお願いいたします。
WSJT JAPAN Logger http://hello.dokidoki.ne.jp/wsjt/
それからDPとかGPで運用されている方ぜひスケジュールお願いいたします。
設備
アンテナ
Creative Design 730-1A 日本列島平行 10m Hi 10D2V 30m
WH59 144/430MHz 5/6エレ八木 方位65度固定 仰角10度 10m Hi 10DFB 15m
https://以前のサイト/modules/myalbum/viewcat.php?cid=19
トランシーバ
IC-7000
周波数精度無調整時 約0.23 ppm
運用時補正後 約0.05 ppm
出力 50W
プリアンプ(144MHz)
2SK571 実測NF1dB ゲイン18dB
アンテナの大きさ・仰角10度・等の判断によりトランシーバの背面に設置
受信能力 衛星VO52の到来ノイズが耳でまぁまぁ聞こえるレベル
先日WSJTのレベル計で到来ノイズを計測したら約3dB~4dBでした。
成分解析メイカー
作ろうかと思ったら出来てました。
結構面白く遊べそうです。
成分解析メイカー
http://seibun.nosv.org/
http://seibun.nosv.org/mk.php
CKAさんのcontest-MLを見たらちゃんと『コンテスター成分解析』が出来ていました。
JE1CKA-contest-MLより
—
『コンテスター成分解析』を作りました。
http://seibun.nosv.org/maker.php/CONTESTER/
コンテスト名の収集には7L1ETPのコンテスト情報を使用
させていただきました(感謝)
コンテストと直接関係の無い秘密の言葉を10個ほど入れてあります。
“/”を入れるとエラーになりますので、移動運用はしないで下さい(笑)
—
みなさん、面白いのが出来たらこっそり教えてね。
CQ誌5月号
今月の特集は
『電鍵はオペレータの魂「モールス・キーの魅力」』です。
チラッと見たときは「モールスの魅力」かと思ったら「モールス・キーの魅力」でした。
これは電信が嫌いで下手ななFNXには猫に小判と言う物でしょう。
グラビアが綺麗です。
デモ、見るものではなくて打って稼ぐものですね。
開局して一番最初に手にしたのがハイモンドのバグ・キーでした。
無改造ではまったく打てなかったです。
硬貨の重りで改造して練習しました。遠い昔の思い出ですね。
世間にはRTTYよりはるかにはやい電信を聞ける人が多いようです。
これはパソコンに勝っています。
こめつきばった・バグ・キーで200字を超える綺麗な電信は聞いたことが無いです。
これはパソコンに負けています。
でも、今の時代CWはパソコンでしか打ちませんが?下手です。
7MH用フルサイズ
位相給電バーチカル・アンテナの製作実験
素晴らしいです。アマチュアならではの記事と思います。
21MHz移動用・
AWXスタイルアンテナ
FBですが給電点にインピーダンス範囲の広いバランを入れて直下のカップラを入れると何処でもでれてもっとAWXになりますね。
Hi・Fi SSB実践講座
今回は読み手の技術・ヤル気によって、大変良い記事にも大変悪い記事にも大変身しそうな記事である。
過去8回の連載全てに言える事なのですが・・・・最終回の今回は特にエーボーエージーエーボーさんらしい?書き方と思っています。
読み手の程度によって記事のレベルが変わると言うのは悪い記事かもしれません。
いや、きっと「今流出来の悪い記事」なのでしょう。
でも、僕が何かを覚えていく上で役に立った本の殆どは一回目・二回目・三回目・・・・・100回目と読んでいくと理解の範囲がどんどん広がって著者が言いたい範囲までも超える理解をさせてくれる「今流出来の悪い記事」本でした。
皆様も一杯改造してください。
僕の70年代はTS-510Dの改造に明け暮れました。
10年以上も遊べました。色々見えた10年でした。
バタフライ方式SSBジェネレータ用PPSN&アンプの製作
研究発表はすばらしいですが最終目的が見つけにくい記事です。
77GHz・・・・
昔から思うのだけどマイクロの製作記事って製作?キット?
1.9~14MHzで使う
807シングルのQRP用ファイナル・アンプの製作
807でQRP?発想に時差がある?わからん・・・・
簡単に作れるラダー型クリスタルフィルタ
TTTさんですが、連載以外にも記事書いて欲しいです。
時間が無いのでしょう。でも期待します。
解説・電波とアンテナ
この記事FBです。おすすめ・・・です。
狐の刺股
なるほど・・・FBです。
IC-R2500/IC-PCR2500
日本中で怒っている人が居るようですよ。
ねぇ?アイコムさん、いや?アコム?いや?アイコム
タイミングは大事よね。
ソリッドステートより真空管の記事が多い??
まさか・・・・・ね。アマチュアは技術の最先端を行くのよ!!ね。
制作費2000円
ハムフェアで入手した中古スピーカ利用
ダンボールで作る
バックローデッド・ホーン
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/magazine/sp/index.html
これの影響かな?
論外!1:CQ誌であること 2:エンクロージャーをバカにしてる
3:昔、日本ではバックロード・ホーンと言いましたね
こまったもんだ・・・・・これ子供の科学だったけ?
V/U情報
楽しみにしていますが面白くないです。
1200はまだマシかな?2m最悪!でもなんで?もっと頑張って!!
EME
JH1KRCさんのページです。お元気ですか?
JE1BMJさんの記事が出ています。
月間59かと思いました。大変ビックリ!
お元気ですか?また昔みたいに毎日FAIでQSOしたいですね。
衛星通信情報
JN1GKZさんのページです。お元気ですか?
今回はJE9PELさんの写真がFBです。
疲れました。de JA5FNX
0600412夜の運用
wsjt-ml
—
八幡浜のJA5FNX田村です。
みなさま、こんばんは
昨日の夜はOQWさんと実験しました。最初はぜんぜんダメでしたが後は良く
聞こえました。
電波防護指針
300Wと500Wあまり変わらないかもしれません。余計ですが免許状は500Wと
記入されそうです。
位相連続のシングルトーン
TVIと言うよりテレホンI・アンプIが目立たないですね。
144.441MHz FSK441 Calling JH1OQW My 1st 06/04/12 21:00-21:59 JST
124430 14.6 100 3 16 -64 JH1OQW JA5FNX I$
124630 6.7 300 3 26 -21 1OQW JA5FNX JH1OQW JA5FNX ID1OAC#IA5A T/
スケジュール大募集
みなさま2m、6m、70cmのFAI・スキャッタ・トロッポその他で
WSJTを実験しましょう、かなり小さいアンテナで楽しめるのではと思
っています。もうすぐシーズンです。コンディションにご注目ください。
皆様、ぜひ、WSJTにQRVお願いいたします。
WSJT JAPAN Logger http://hello.dokidoki.ne.jp/wsjt/
それからDPとかGPで運用されている方ぜひスケジュールお願いいたします。
設備
アンテナ
Creative Design 730-1A 日本列島平行 10m Hi 10D2V 30m
WH59 144/430MHz 5/6エレ八木 方位65度固定 仰角10度 10m Hi 10DFB 15m
https://以前のサイト/modules/myalbum/viewcat.php?cid=19
トランシーバ
IC-7000
周波数精度無調整時 約0.23 ppm
運用時補正後 約0.05 ppm
出力 50W
プリアンプ(144MHz)
2SK571 実測NF1dB ゲイン18dB
アンテナの大きさ・仰角10度・等の判断によりトランシーバの背面に設置
受信能力 衛星VO52の到来ノイズが耳でまぁまぁ聞こえるレベル
先日WSJTのレベル計で到来ノイズを計測したら約3dB~4dBでした。
0600407夜の運用
wsjt-ml
—
八幡浜のJA5FNX田村です。
みなさま、こんばんは
0407は夜はOQWさんと実験しました。とても良く届いていました。僕のも届
いていたようです。嬉しかったです。
WSJT JAPAN Logger
その夜、WSJT JAPAN Loggerのデータが消えたようです。皆様の大切なデータ
が消えて申し訳ないと思っています。サーバの非力とプログラムの同時書き
込みのタイミングでデータが壊れることがあるようです。プログラムの見直
しをもう一度JH5AKH黒田さんにも手伝っていただいてしたいと思って
います。非常にまれにデータが消える事よりも利用していただくことを優先
したいと思っています。
QRP-EME
大変FBですね。僕も大変興味があります。しかし、大きな設備でやるより
もかなり技術が必要と思います。僕のJTの経験だとノイズを信号とみなし
て間違ったデコードとの戦いです。画面から得られた情報を人間が解読して
何処まで確実性を追求するかと言う事と思います。それを忠実に人間が行わ
ないとWSJTはノイズアンテナ一本で色々な所とQSO出来た気になりま
す。50Wと5ELX2で出来るのでしょうけど僕の腕ではランダムCQで
のQSOは絶対無理でしょう。バンドプランがちがう事も大きな問題です。
まぁFNXはまだ鍛え方が足りませんが。。。。。。。。。
144.441MHz FSK441 Calling JH1OQW My 1st 06/04/07 20:30-21:30 JST
113030 28.1 220 2 26 -21 M5FNY JH1OQW JA5F X J81W 2Q5F S
113130 1.2 40 1 16 -21 VO JS0
114730 4.7 260 3 26 -21 ZQW 2626 JA5FNX 26 JH1LA0N9258 Z94 0VK ?
115130 12.2 40 1 16 -21 BUEG71 X
120230 21.0 40 1 16 -21 FNX 2$ P
スケジュール大募集
みなさま2m、6m、70cmのFAI・スキャッタ・トロッポその他で
WSJTを実験しましょう、かなり小さいアンテナで楽しめるのではと思
っています。もうすぐシーズンです。コンディションにご注目ください。
皆様、ぜひ、WSJTにQRVお願いいたします。
WSJT JAPAN Logger http://hello.dokidoki.ne.jp/wsjt/
それからDPとかGPで運用されている方ぜひスケジュールお願いいたします。
設備
アンテナ
Creative Design 730-1A 日本列島平行 10m Hi 10D2V 30m
WH59 144/430MHz 5/6エレ八木 方位65度固定 仰角10度 10m Hi 10DFB 15m
https://以前のサイト/modules/myalbum/viewcat.php?cid=19
トランシーバ
IC-7000
周波数精度無調整時 約0.23 ppm
運用時補正後 約0.05 ppm
出力 50W
プリアンプ(144MHz)
2SK571 実測NF1dB ゲイン18dB
アンテナの大きさ・仰角10度・等の判断によりトランシーバの背面に設置
受信能力 衛星VO52の到来ノイズが耳でまぁまぁ聞こえるレベル
先日WSJTのレベル計で到来ノイズを計測したら約3dB~4dBでした。