遠隔操作RS-BA1

RS-BA1の事は

 ツイッターに以前書いたのだけどブログには初めてかもしれない。

 遠隔操作のシステムも結構前からあーでもないこーでもないとやっているが中々納得できる物はまだ出来ていないが少しずつは良くなっている様な気がする。

 RS-BA1とは

 http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/option/rs-ba1/

 と言う「IPリモートコントロールソフトウェア」と言う名前のアマチュア無線機の遠隔操作ソフトウェア-である。

 RS-BA1の良い所は

 VOIPが何本もつなげる事。

 VOIPの遅延が少ない事。

 アイコム以外の無線機でもVOIPが利用できる事。

 以上である。

 欠点もいっぱいあるのだが今までのTEL.EXE(遅延多いけど)以外のVOIPがとんでもない物だったのでVOIPの優秀さが際だって欠点を消している感じだ。

 Skypeを遠隔操作のVOIPに使って喜んでいる人も多いと聞いているがあんな物はとても遠隔操作のツールとしてはとても使えた物では無い。

 もっと、電話代わりのSkypeはよく使っているし素晴らしい物だ。

 今の時点で目標が達成できている事はWSJTやWSPRやHROFFTのアプリケーションも含めた「オールモード」で運用できかつコンテストの世界で言う「SO2R」である。

 「SO2R」と言うのはオペレーターが一人で無線機二台と言うのを言うのだそうだ。

 初期の遠隔操作ではWindowsのリモートディスクトップやVNCを使った物もやっていましたが今はメインテナンスの時でしかこの二つのアプリケーションは使わない。

 ネットワークへの負荷の問題。

 フリースポットやポケットワイファイを考慮したい。

 サーバーとクライアントでネットワークは考えるべきではないか?

 過去の記事に小技は書いているので、もし、ちょっとちがった遠隔操作をやってみたい人は読んで見て欲しい。

 RS-BA1を使わなくても「SO2R」は可能だがRS-BA1を使うとかなりスッキリくみ上げる事が出来るようになりました。

 RS-BA1のバグ的な動作としてはWindows7で動作させた場合、サウンドデバイスをIDで設定しているらしく再起動したりしてサウンドデバイスの順番が代わると「Remote Utility」がデバイスがおかしいと文句を言う最初はエラーメッセージをうのみにして悩んでいたが・・・実はサウンドデバイスを再設定するふりをすると治るというバグであった。

 おそらく、サウンドデバイス名から逆引きしてIDを求めるのであればこの様な動作はしないはずである。

 また、サウンドデバイスが多い場合、例えばサウンドカードが15個ある場合、サウンドデバイスの一部が一覧表示に出てこないと言うバグが確認されている。

 「USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD」

 をインストールするとこのバグが気になり出したような気がする。

 SB-DM-PHDの専用ドライバーを入れるとデバイスが一杯増えるのでサポートし着ないのではないかと思います。

 でも、おかしくなるのは「RS-BA1」だけであるので気になる。

 過去に何度も修理時にIC-7000の質問指摘をアイコムにした事があるが「難しい事・値段格差でわざとしている事」に関しては「仕様」です。と言う答えが返って来るので「質問指摘」もする気がしない様な雰囲気になっている。

 最近は質問のところにJS3CTQさんがいるらしいので前向きな答えが返ってくるかもしれないが最近の無線機メーカーは電気が判らなくてもつとまるらしい。

 まぁ、いつもつまらないマニュアルを読めば書いてある事ばかり質問されているのだろうから腕は要らないのだろう。

 次の課題は「マルチオペレータ・マルチラジオ」です。

 これは出来ても自分で使う事は無いかもしれないけどやってみたい物です。

 構想は出来ているので実行するだけではあるのですが。。。。

 今、実行しているプロジェクトは「パッチンコアが要らない無線機インターフェース」です。

JA5FNX/田村文史郎

silent Keys @ Moonbounce.info

何日か前からこのWebの事を書こうかと思っていましたが、
また一人亡くなられたようです。

SV1OEさんは2サイクル前くらいにEMEのあと6mにもアクティブで
多くのJAにSV1DHと一緒に1カントリーを与えてくれたOMです。

OEさんの6mは耳が悪いと定評でしたがおそらくパワーが大きかったと思って
います。

残念ながらうちの家からは(山だらけ)聞こえませんでしたがモービルホイップ
でQSOした局も多くいました。

ここにリストされたくないWebですが
http://www.moonbounce.info/sk.html

日に日に増えていって何と言うか複雑です。

しかし、EMEのOMは6mも愛した人が多いのには驚かされます。

愛したというか貢献をしたというのが正しいでしょう。僕も、このリストの
多くの人をEMEで受信した(LUZさんちで聞いたのが多い)記憶。
また、電離層伝搬での6mでの記憶。

懐かしく、昨日のように音がよみがえってきました。

SV1OE
「ご逝去を悼み、慎んでお悔やみ申し上げます」

みなさん、暑いですからアンテナ工事、無線機製作は涼しくなってね。

ではまた

JA5FNX/田村文史郎

Fw: [Moon] SV1OE SK

多くのJAのファースト6mギリシャを与えてくれた。

SV1OE

また、

23cmや2mのEMEで活躍した。

SV1OE

強力な電波をありがとう。

「ご逝去を悼み、慎んでお悔やみ申し上げます」

JA5FNX/田村文史郎

Forwarded by Bunshiro Tamura
———————– Original Message ———————–
From:
To: ,
Date: Mon, 25 Jul 2011 15:05:08 +0000
Subject: [Moon] SV1OE SK
—-

I am in the unfortunate position to report that SV1OE has passed away at the age of 65 following his battle with the terrible disease.

We had the pleasure to be close prior to my moonbounce journey and neighbors for 9 years.
He was the first to pioneer from SV on EME, in 1982 on 2m and in 1992 on 23cm.
A homebrewer in the true sense of the word 6m-3cm, loved to experiment on new projects. Assisting amateurs, passionate with ham radio and courageous in life. In memory, samples of his constructions: http://www.qrz.com/callsign/SV1OE

He will be surely missed, RIP Costas.

Jimmy SV1BTR

_______________________________________________
Moon mailing list
Moon@mfffffffffffffoonbounce.info
http://www.moogggggggnbounce.info/mgggailman/listinfo/moon

Please enter/update your standings:
http://www.vhf-dx.net/top.html

When you decide to remain anonymous I may consider this unpolite and remove you from the list
——————— Original Message Ends ——————–

テレビのアナログ放送が終わりました。

 まぁテレビが見えなくなるわけでもなくあまり大きな事件ではありませんが僕とアナログテレビ放送は言うに言えない40年余りでした。

 僕は「JA5FNX」と言うアマチュア無線局を開設しています。
 無線局というのは電波を発射するわけです。

 電波を発射するとテレビ受像機に妨害を与えてしまう事が良くあります。

 それは、発射している電波に不要な電波が含まれている場合とテレビ受像機が正常なアマチュア無線局の電波を不要な電波と間違えて受信している画像や音を乱れさせる事があります。

 まぁ約40年あまりの間テレビと戦ってきたという感じがしています。

 もちろん、無線機やアンテナの不良でテレビに妨害を与える事もありますが平均すると半分半分位の確率でテレビ受像機自信がテレビ放送の周波数以外の電波を受信してしまって自分自身で画面の乱れや音の乱れを作り出しているという事が多くありました。

 テレビを作っているのはプロフェッショナルで電波を出しているのは素人無線局というのもあって非常に難しい問題を含んでいます。

 と言う事で電波を出すときはいつもテレビ受像機を気にしながらと言うのを40年以上続けてきたと言っても言い過ぎではありません。

 デジタル放送の時代になって少しでも電波障害が減少してくれる事を願います。

電波障害の対策で僕の電子技術の腕を上げてくれたテレビアナログ放送に感謝!

JA5FNX/田村文史郎