FT8ってセカンドQSO禁止(嘘)

最近は
Esがよく出ているのでハイバンドのSSB/FM/AM/FT8やCWを聞きながらFT8を運用していることが多いのですが少々気になる事を感じました。
FT8は二回目以上のQSOは禁止だというのです。
FT8は新規のQSOを増やすものであってQSOを楽しむものではないというのです。
もちろん、その様な事は考案者であるK1JT Joeさんも言っていませんし、WSJT-Xの出来上がったものが無い時からビルドして実験に参加していたJA5FNXもとんでもないという気持ちでいっぱいです。
さて?なぜその様なバカが多くなったかと言うとそのような機能があるアプリケーションがあるからだと思います。
基本FT8のソフトウェアは応答は順次自動応答か手動で応答しますがある種のアプリではインストールの既定値でセカンドQSOには応答しないという設定になっていたりします。
QSOと言う行為はQSL集めるためにだけの行為なのでしょうか?
僕はFT8であろうとSSBであろうと交信すると同じように楽しいのですが??!!
JA5FNX/田村文史郎

色々やっているけど・・・・。

いつもブログを書くと久しぶりとか色々とかと言うタイトルになってしまう今日この頃です。

ROHMデジタルTR計算Ver.1

今さらデジトラでもあるまいがですがトランジスタにバイアス抵抗が付いただけと思いがちですが少々制約があるようです。

その制約らしきものをROHMデジタルTR計算を元にして早見表を作りました。

CQ 160-Meter Contest

ちょろっと出ました。

初日はWのコンディションが悪かったです。

Band QSOs Pts StP DXC Pt/Q
1.8 34 159 4 8 4.7
Total 34 159 4 8 4.7
Score: 1,908

二日目のWはまあまあ聞こえていましたが相変わらずのLIDなオペレーションでした。

とにかくノイズ凄いです。

色々と受信アンテナを考えていますが、このコロナ禍の中計画は二~三年ズレそうです。

大きいのはあげられないので改善は少ないかもしれません。

ノイズキャンセラーも考えていますがデジタルも良いですが中国・ロシアに負けないアナログを作りたいですが値段で大負けしそうです。

Clubhouse

VZBさんに頂いた招待状で始めることが出来ました。

ありがとうございました。

イロイロやっていますが感想としては昔々のローカルラグチューそのものです。

SNS自体アマチュア無線を彷彿させる物が多くありますが特にClubhouseの場合はYLさんを囲んでやった6m辺りのA3(AM)のラウンドQSOや40m SSBでの放課後時間そのもののような気がします、

ただ、ネット上ですのでClubhouseの規約プラスαしか制約はありませんのでマネタイズに夢中になっている人が多くいますね。

大多数なのかもしれません。

IT 芸能 音楽 放送 大学 関連に招待状をまいたようなので部分的に見るとみんなやっている状態になっていますがiPhoneのios13以上で最初は招待状は二枚だからそう極端には増えないと思います。

ただ、今まで縁のなかった人たちのリアルな話が聞けるのはとても新鮮です。

田村文史郎/JA5FNX

周波数拡張も嬉しいが200W超えるスプリアス確認保証

令和2年4月21日(号外 第84号)の4ページに大変素晴らしいことが書いてある。

ご存じのように

新スプリアス規格への対応に関する手続 現在お使いの旧スプリアス規格(不明なものも含みます)の無線機器を平成34年12月1日以降も継続してご使用になる場合は、お近くの総合通信局に確認届出書の提出が必要です。

https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/spurious/

と言う、古い物を愛するアマチュア無線家に取ってみればとてつもなくやっかいな代物です。

総合通信局によって対応が様々な凄く不公平な制度でしたが、官報、令和2年4月21日(号外 第84号)の4ページによると、総務大臣が公示する者が「空中線電力200Wを超える送信機」のスプリアス確認保証が行えるようになる的なことが書いてあります。
 おそらく近々、JARDの様な認定業者が200Wを超える送信機(リニアアンプ等)のスプリアス確認保証の実施を実施する物と思います。

この処置には天下り先の認定業者が云々とブーイングがあると思いますが、膨大な局数の自作リニア又TL-922等での500W/1kWの免許が一斉に廃局同然になるのと比べればとても良いと思います。

今後の認定業者さんの動きがとても気になるところです。

田村文史郎/JA5FNX

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。
旧年中はお客様の皆様に大変、お世話になりました!

皆様に様々なメディアの年賀をいただき新年早々感謝しております。

お蔭様で1984年10月20日以来!お客様にずーーーと感謝!創業37年!

2020年はさらに社会貢献への一歩二歩三歩として為になるハードウエア・アプリケーションの開発提供、
我が社である『ぶん』スタート時からのメインテーマである大人へのプログラミング教育に加えよい子へのプログラミング教育にも貢献できたらと思っています。

また、もっと!もっと!ホット!安価!価値のあるパソコン教室・パソコン及び関連商品・情報・出来事をお届けしたいと思っています。

さらに『ぶん』でしか出来ない先進的で少しマニアックで初心者に優しい講習会にもさらに力を入れたいと思っています。

さらにさらに新しい一年を頑張りたいと思っております。

昨年は家族の通院での強制的なお休みや12月は僕の手術が必要なくらい大きく腫れた胸のオデキ、また別の左すねのオデキをかばって左足をくじいて、それを直すために体を動かさなかったて久しぶりに体に力を入れると別の関節等に初めて経験するような激痛が走りつらい日をすごしました。

数日前からやっと以前に近い動きができるようになっています。

もうしばらくはつらい感じですが頑張りたいと思っています。

昨年は一昨年に続いてFT8に狂った年でしたが2129局との交信しかできませんでした。

NKZさん、LPWさんに頂いたアンテナを上げたいのですがさて?

早くアレクサ関連の投稿記事を仕上げなくてはなりません。

CAAC599の紹介記事も書いて何処かへ載せてほしい。

CAAC599って何するもの?

今年も何か新しい物を見つけて楽しんでいきたいと思っています。

本年もなにとぞよろしくお願いいたします。

田村文史郎 / JA5FNX

新アドレスでHF/VHFバンド別DX・国内クラスタデータRSSファイル配信開始

みなさま、今日はJA5FNXです。

 今日からHF/VHFバンド別DX・国内クラスタデータRSSファイルを新しいアドレスで配信を開始いたします。
 なお、アップデート時間は6m/10mは10分、それ以外のバンドは30分です。
 皆様のブログ等のRSSプラグインやモジュールにアドレスを登録してお使いください。

どんどん使ってホームページを賑やかにして下さい。

配信アドレスと配信内容は下記の通りです。
 アドレスは当ホームページの下に表示されているRSSアイコンの右クリックのショートカットのコピーでも取得できます。

NOAA(WWV)
内容 http://sec.noaa.gov/ SGAS/WWV
https://bunshiro.love/noaa.rss

J-Cluster VHFカテゴリー
内容 J-Cluster http://qrv.jp/ VHFカテゴリー
https://bunshiro.love/j-cluster.rss

バンド別DXクラスタデータ
内容 OH2AQ WaiWai HAMLIFE DXSCAPE

160m
https://bunshiro.love/scv160m.rss

80m
https://bunshiro.love/scv80m.rss

40m
https://bunshiro.love/scv40m.rss

30m
https://bunshiro.love/scv30m.rss

20m
https://bunshiro.love/scv20m.rss

17m
https://bunshiro.love/scv17m.rss

15m
https://bunshiro.love/scv15m.rss

10m
https://bunshiro.love/scv10m.rss

6m
https://bunshiro.love/scv6m.rss

6m/10m MIX
https://bunshiro.love/scv10m6m.rss

みなさま、是非、ご愛用宜しくお願いいたします。
ご意見ご希望も宜しくお願いいたします。