AMAMってなにつくってのよ。

LTspice IVと言う回路シミュレーターを

 使ってAMジェネレータの設計をしています。

 まだ球も詰めていないのですが回路は大体こんな感じです。

 僕の思いのところしか回路にしていませんのですべてではありません。

 3.4kHzのローパスも作らないといけません。

 4kHzでー50dB位欲しいですが位相特性は無茶糞になりそうです。

 変調器のオペアンプとSEPPは一本のパワーオペアンプに変更する予定ですがシミュレーターにかけられる手頃なのを探すのがめんどくさいので仮にバイポーラで作っています。

 19V位で直線性の良い三極管も探さないといけませんがそう多くの種類を持っていないのでほどほどで妥協かもしれません。

 C級 プレート変調 バイアス カットオフ 非対称音声 変調度

 と言う様なキーワードはとても面白いキーワードです。

 昔の日本はわかった人が少なかったので正しい理論がアマチュアに伝わっていないような気がします。

  このジェネレータの出力をSSB送信機のIFに入れて25W位を作って3-500ZX2で250Wにしようと思っています。

 もう少し出来たら回路図ファイルもアップします。

田村文史郎/JA5FNX

はや19年。

あの日の朝

 地響き的なうなりと共にゆれた。

 ビックリしてとびおきた。

 毎年、何かぼやいているが毎年大きな進歩は無い。

 災害時に使える設備を構築しようと思っているがあまり進歩していない。

 しかし、はや19年、愛媛新聞八幡浜支社長だったJA5EBW武智さんに僕の思いを現地に伝えようとファックスを送ったのはつい最近のように思える。

 現地で赤ちゃんの暖かいミルクが作れないと言うのでそれの策だった。

 そのEBWさんもずいぶん前に亡くなった。

 姪のあやちゃんに連絡が取れずに大変だった。

 東北はまだまだだ。

 応援のしようも無いが僕らが出来るのは非常時に使える無線設備と通信技術を維持して行くことしか無い。

 もちろん非常時は無いにこした事は無いから。。。。。。

 鈴木肇氏(JA1AEA)さんが運用された非常通信1964年06月16日新潟地震(マグニチュード7.5)から実際に受信して知っているが・・・・・・・。

 JA5FNX/田村文史郎

ブームなのか?

相変わらず、

 流行なのかデジタルと名の付く電波形式が流行っているようだ。

 相変わらず、人気一番はJT65類のWSJTである。

 WSJTは微弱通信では優秀な電波形式ではあるけど通常の電離層を使った通信ではその良さの百分の一も出ないだろう。

 EME以外で良さが発揮出来るとすれば6m以上の見通し外の通信だろう。

 なぜ?通常伝搬が殆どのHFでもてはやされるのかと言えばとにかく「流行」だろう。

 しかし、何でもだが物には順番という物があるPSKやRTTYである程度?
 数百局?して欲しいな。

 いっぱい、やって、次に、EMEかV・UHFの見通し外通信でもやってみようとか考えたときに出てくるのがWSJTでは無いだろうか?

 WSPRはPSKやRTTYに無い価値と意味があるのでPSKやRTTYと同時期に興味を持っても楽しいと思う。

 JT65をHFでやられた方はその驚きと楽しさをWebに書かれているけどそれはキット電信でも出来ただろうしSSBでも出来たかもしれない。

 デジタル一年生で初めてのJT65で魔法の玉手箱みたいな表現で絶賛するのは問題だと思う。

 JT65を評価するんだったらPSKやRTTYである程度やってから書くべきだと思う。

 PSKやRTTYの方がずっとトキメキと感動が得られるのでは無いだろうか?

 最近のRTTYにもチョットと思うことがある。

 そもそも、RTTYというのは指で直接タイプライターを打って英語のフル文でQSOするのがRTTYらしい。

 これを言われると僕も尻尾を巻いてさようならをしなければならない。

 パソコンアプリが出て来た十数年前からしかRTTYをしていない僕としては初心者だが

 CWが出ていようがPSKが出ていようがSSBが出ていようが帯域内でcqcqとQSLサービスを始めるRTTYな人達。

 同じ類がCWでもいますがね。

 あれを聞いて見ていると電波形式の楽しさやQSOの楽しさなんて飛んでいってカード発行機になっている。

 まぁ良いんだけど、、、かんべんしてーーー。

 送信機のマイク入力調整
 受信機の音声出力調整
 サウンドカードクロック調整

 これだけはちゃんとやってね。

 JTの受信は過大入力に弱いので注意すること。
 何でもかんでも、マルチパスのせいにしないこと。

田村文史郎/JA5FNX

非対称音声まずは自分の声を見てみた。

パソコンにマイクをつないで

 オシロスコープのアプリを立ち上げて観測してみた

Soundcard Oscilloscope
 http://www.zeitnitz.de/Christian/scope_en

 それで「あーあー」と言って観測出来た波形はこんな感じです。

この様な上下非対称な声が「asymmetrical voice」と言う波形のようです。

田村文史郎/JA5FNX

JR3XUHさんのホームページに魅了されて

みなさま、今年もよろしくお願いします。

 昨年は母が亡くなったので静かな静かな年末年始を迎えました。

 年末はビデオ/オーディオ/眠りで新年を迎え年始は思いためていたアナログAMジェネレーターの回路を回路図シュミレータで書きつつデバックしていました。

 なんで?AMなの?って言う声も多く聞こえますが一つは友達のJA0BZCさんの影響とJR3XUHさんのWebを見てA3に対するある意味衝撃的なヒントをいただきました。

 僕はOMではありませんので古い部品もありませんし若造ですからオール真空管AM送信機なぞという代物は作れませんのでチョット古くてチョット新しいAMジェネレーター作ってみようと思っています。

 本来ならばソフトウェアでと言うのが本当なんでしょうが相変わらず能力が付いてきていないので今回はアナログで作ろうと思っています。

 最近はアナログの新しい回路の方が珍しいので面白いと思っています。

 XUHさんのWebは親切丁寧ではありませんがとても素晴らしいです。
 隅々まで読んで下さい。楽しさがちりばまっています。
 海外のリンクも目を通して下さい。楽しさ満載です。

JR3XUHさんのWeb
 http://www.geocities.jp/heartland3713/jr3xuh_honbun.html

それからフェイスブックにAMの技術情報交換の場を作りました。
 まだ、メンバーはいませんが是非ご利用下さい。

AM-JAPAN
https://www.facebook.com/groups/AM.JAPAN/ 

田村文史郎/JA5FNX