はずかしい!

田村です。
 何時もの様にJH3YKVを上から下へなめる様に見ていまして。。。movabletypeいいな欲しいなーとか思っていたらいきなりFrom JA5FNX’s Placeと言う文字が見えました。自分で仕掛けたRSSですが自分以外のサイトで実際に使っている様子を目にするのは初めてで本当に何と言うかビックリしました。しかし、From JA5FNX’s Placeと言うタイトルは要らない感じがします。精神衛生上よくない感じがします。>AOZ白原さん! でも、内心は非常にうれしかったです。ありがとう

 でも心配が・・・・
 うれしいのだけども、一つ心配があります。hello.dokidoki.ne.jpのサーバがこけるとYKVサイトがこける可能性があります。一般的にRSSフィードのモジュールはタイムアウトがあって、一つずつ読み込んでいって数秒から数十秒後にエラーだったら次に行きます。それを全バンド繰り返します。それが終わるまで一ページの表示が終わらないはずです。一見そのサイトが非常に遅いか壊れているような現象になります。

 FNXサイトもYKVさん・CKAさん・Yahoo等からフィードしていますので皆さんがこけるとFNXサイトのインデックスページは真っ白になります。ブログのページは生きていますが・・・・FNXのサイトはこけても大した影響は無いのですがYKVのサイトが調子悪くなると世界に影響を与えますので困ったと思っています。今までの統計では十年弱の運用で一年当たり数回のトラブルがあります。中にはネットワークのメインテナンスも含まれています。事前にわかるものはAOZさんに伝えないといけないと思っています。

RSSのアップデート時間は6m/10mは10分、それ以外のバンドは30分になっていますので同じ間隔か長くしていただくと負荷が少なくなります。

 YKV採用?を記念して、RSS生成サーバを光でつながった自前サーバに移動させる計画しています。今はFNXサイトと同じネットワーク内ですのでこのネットワークに負荷がかかるとRSSも遅くなりますのでFNXサイトが行きたい位ですがFNXサイトは今まで通りでやっていこうと思っています。一時、並行運転をして移行しますので宜しくお願いいたします。心の用意がありますので準備できしだいお知らせします。

 ではまた

 このメッセージは一週間前に書くメッセージでしたがとんでもない事故があって今日になりました。事故の犠牲になられた方、あらためましてご冥福をお祈りいたします。

コメント:Trackback People

田村さん、まいどです。白原@7J3AOZです。

>許可は受けていませんがどうしましょう?
別にいいんじゃないかと思います(笑)

#あ、それとクラスターのRSSを使わせて頂いております。ありがとうございます。

BlogPeople TRACKBACK PEOPLE RSSテスト配信

田村です。
 BlogPeople http://www.blogpeople.net/ TRACKBACK PEOPLE の アマチュア無線 http://member.blogpeople.net/TB_People/tbp_2487.html のRSSテスト配信開始しました。とんでもない事故の後で暗い気分のプログラミングです。よかったら、つかって見てください。許可は受けていませんがどうしましょう?
 少し明るくなったら驚きのメッセージも書きます。

BlogPeople (TRACKBACK PEOPLE)
内容 TRACKBACK PEOPLEのアマチュア無線
http://member.blogpeople.net/TB_People/tbp_2487.html
RSSアドレス
http://hello.dokidoki.ne.jp/~ja5fnx/tbp.rss

冗談やないやろう

田村です。
 兵庫で列車事故で事故にあわれた方
 怪我の方はやく良くなってください。
 まだ車内で残されている方もう少しがんばってください。
 列車、汽車はレールがあって安全なものと思っていました。
 冗談ではありません。こんなことはあってはなりません。
 お亡くなりになられた方、ご冥福をお祈りいたします。

汚い基板

田村です。
 インターフェースの写真を見て汚いのーとかもっと綺麗に作らんかいと言う声が聞こえそうなのですがいやまさにその通りで。。。
 作り方が雑なのはもともとなのですが最初は5V->15VのDC-DCを二個積んで作っていました。その時点では結構まとまっていて綺麗に出来ていました、構成は12V->三端子->DC-DC->15V X 2で作っていました。
 DC-DCの無負荷時消費電流が予想?よりはるかに大きく三端子が爆発しそうだったので12V->+-15VのDC-DCを待つ事二ヶ月でYahooで手に入れ取り替えたのです。
 使っていない三端子は付いているし穴は開いているし部品配置は変になったし。。。。と言ういい訳でした。
 でも、快適になりました。

改名

田村です。
 最初はサウンドカードを使ったパソコンNFメータの名前をSCPANFIとしていましたがT鬼にSC-PANFI(エスシー・パンフィ)が良いのでは?と付けていただきました。
 PrecisionのPをつけるか外すか迷ったのですが将来は必ず精度があがると願いをこめてPを付けました。
 みなさま宜しくお願いいたします。

SCPANFI用ノイズソース・インターフェースVer.3

田村です。
 少し、行動に出ました。今度は原稿用にまとめないといけませんが完全に完成している物の記事は書きやすいがまだ改良の余地があるものは書きにくい物です。
 
Sound Card を使ったPrecision Automatic Noise Figure Indicator ノイズフィギュアメータ (SCPANFI)用ノイズソース・インターフェースVer.3 の作成
概要
 このハードウェアはSCPANFI を動作させるためのパーソナルコンピュータとノイズソースを接続するためのインターフェースです。
動作
 13.8Vの電源電圧をノイズソースに必要な28V~36Vの安定した電圧に昇圧しパソコンからの制御で出力電圧をON/OFFを行います。
パソコンとのインターフェース
 パーソナルコンピュータのプリンタポートの一ビット目でノイズソースをスイッチングするインターフェースです。プリンタデータポート1ビット目が1でノイズON 0でノイズOFFの正論理です。

詳しくは https://bunshiro.love/uploads/scpanfi-if-ver3.pdf を見てください。

高田渡さんも・・・・・

田村です。
 大昔、JA5FSY水関くん(音信不通)が高田渡さんの歌を教えてくれました。
 テレビではNEWS23で見たのが最後になりました。
 僕はJE1CKA熊谷さんほどファンではないけども貴重な歌い手を失ったと悲しく思います。 一緒に焼き鳥食べたいとも思いました。
 ご冥福をお祈りいたします。

CQ誌5月号

田村です。
 特集は移動運用です。
 一番よかったのはJH0RNN五十嵐さんでした。
 僕も以前は移動を良くしていました。
 僕の時代は高いところへ行くとハイバンドが良く飛ぶのでと言うことでいっていましたが最近はローバンドでパイルを受けたいと移動するのですね。
 160mでビームをあげてやるというのは分かりますが?!
 最後のJA5FNXの移動は大三島で6m and downで全国一位になった時だったでしょうか?
 JA1QYU牧野さんがコモンモードフィルタをいっぱい作られてます。
 出来ればアイソレーション・インピーダンスの測定をして欲しかったですね。 ローバンドは厳しいものがあります。
 お二人とも当分お話していません。 お話したいなぁ
 JE1CKA熊谷さんが僕の苦手なモールス技能強化プログラムを解説されています。 僕もやってみたいという気はするのですが・・・・
 緊急座談会はAKA大M、DTNさん、そして、XXKさん、みんな、それぞれですね。 AKA大MのATV移動はもう40年以上だね。
 FROM U.S.A.のJE1HYRさんも懐かしいです。 JAには帰ってこられないのでしょうか?
 JA0JHA皆川さんが天頂向けクロス八木アンテナの実験を発表されています。 すばらしい記事と思います。 
 毎月の記事はそれなりですが・・・・・ なんとも・・・エディタの人材不足でしょうか?。
 後はどうでもよい感じの記事です。 ヨットの連絡にアマチュア無線、狩猟や業務にアマチュア無線を使うのと何処がちがうのでしょう?
 早く本来のアマチュア無線の楽しさを知ってほしいものです。
 ではまた