ついにスタートしてしまいました。

自分で作って使って便利だったので商品にしてみました。

CAAC599

CAAC599

電波の弱いJA5FNXが160m~6mまでクイックQSY出来るのはこの商品CAAC599のおかげなのです。

拝啓
 皆様、ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。平素は種々ご協力をいただきありがとうございます。

 さて、このたびは、弊社「株式会社 アイシーランド コンピュータ ルーム ぶん」は「ハム部 BunProducts」をスタートしました。スタート第一弾として「CAAC599」を開発発売いたしました。

CAAC599はクリエート・デザイン社製チャンネルカップラを使用するアンテナの専用コントローラと交換するだけで全自動で無線機の周波数に追従してSWR最小チャンネルへ自動切り替えを行うコントローラです。

二つ目の機能は無線機の周波数に追従して任意の周波数帯(最小単位はHz)で指定した一回路六接点のスイッチを自動切り替えすることができます。

いわゆるバンド情報接点として多目的に利用することができます。

アンテナ接続同時使用最大台数+バンド情報出力台数合わせて四台まで設定できます。

以上の機能に合わせてオプション接点として一回路一接点(リレー式キット版は三回路二接点)を使用することができます。

使用方法、機能、価格等、詳しくは弊社Webサイトをご覧いただければ幸いです。

Web: https://BunPro.SHOP/
Mail: info@BunPro.SHOP

今後とも、弊社製品をご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
                     敬具

田村文史郎/JA5FNX

FT8はまだまだ進化します。

こんところ

 毎晩、免許の無い160mのディジタルを聞いています。

 何のことは無い1840kHzのFT8ですがうちのアンテナでもよくアメリカが聞こえています。

 1908kHzとのスプリットも出てきて楽しくなっているようです。

 今全部、変更申請を考えているのでそれが出来るまでお預けですがSWLだけでも楽しいです。

 WSJTでスプリットのCQは

 CQ 840 JA5FNX PM63

 と出すと決まっていると思うのですが、みんなむちゃくそかいて、コールサインが途中で切れてすごいコールのお方が出ていてびっくりしました。

 それから少し前K1JT JoeさんからDXペディションのペーパーが出ました。

 これはもうすぐ出る新しいWSJTXのオペレーション方法です。

 もうすぐですから、みなさんもチェックしておいてください。

 WSJTXのペディションモードが出来てペディをする側、呼ぶ側、それぞれのモードが出来ると言うことです。

 DXサーの皆様、たまにはアプリケーションのマニュアルをゆっくり読んでみましょう。

 田村文史郎/JA5FNX

  White Paper: FT8 for DXpeditions
———————————–
Joe Taylor, K1JT – October 27, 2017

Assumptions:

1. WSJT-X will have two distinct options that enable the maximum-rate
QSO exchanges described below. Fox must select “Fox”; all Hounds must
select “Hound”.

2. There will be an announced basic dial frequency for each band, say
f0=14082 kHz for 20m. This is the basic Channel.

3. Fox always transmits in the 1st sequence, 200-800 Hz above f0.

4. Hounds call in 2nd sequence, 1000-5000 Hz above f0. Hounds
transmitting below f0+1000 Hz will not be answered.

5. If found necessary, additional Channels may be defined in which
Hounds can transmit. (However, I suggest that CQ-by-call-area may
be easier to implement and use; and the software could be made to
prevent Hounds in the wrong area from transmitting.)

6. Ideally, Fox and Hounds should all use CAT control configured with
*Split Operation* set to *Rig* or *Fake It*, and transceiver dial
frequencies should best be calibrated to within a few Hz. (WSJT-X
provides tools that make this fairly easy to do.)

When Fox is running a pileup, QSOs will look something like the
following exchanges. Here I’ve assumed the Fox callsign is KH1DX,
his locator AJ10:

————————————————————————
Fox Hounds
————————————————————————
1. CQ KH1DX AJ10
2. KH1DX K1ABC FN42, KH1DX W9XYZ EN37, …
3. K1ABC KH1DX -13
4. KH1DX K1ABC R-11
5. K1ABC R 73; W9XYZ -17
6. … no copy from W9XYZ …
7. W9XYZ KH1DX -17
8. … no copy from W9XYZ …
9. G4AAA KH1DX -11
10. KH1DX G4AAA R-03
11. G4AAA R 73; DL3BBB -12
12. KH1DX DL3BBB R-09
13. DL3BBB R 73; DE
14. …
————————————————————————

All messages except those containing “” are standard FT8 messages
(i3bit=0, iFreeText=0). Hounds transmit only standard messages.

Fox transmits standard messages and also special messages with
i3bit=1. The special messages contain a callsign whose completed QSO
is being acknowledged; a callsign for the next station to be worked; a
hash code corresponding to the Fox callsign; and a signal report.
Users will see the Fox callsign enclosed in angle brackets, .
The 72-bit message payload contains two 28-bit callsigns, a 10-bit
hash code, and a 6-bit signal report. If no call has been queued up
by Fox for the next QSO, the acknowledgment message takes the
abbreviated form shown in line 13 above.

When a Hound receives a message with i3bit=1, the decoder interprets
the remaining 72 bits as described above. If the 10-bit hash code
matches that for Fox’s callsign, the message is displayed as in the
QSO exchanges shown above. Otherwise the message is considered a
false decode and is not displayed.

Station Setup and Operation for FOX
———————————–

A wide Rx bandwidth (up to 5 kHz) is selected. The basic dial
frequency is set 1 kHz above f0 (thus 14083 kHz in my example) and the
audio TxFreq somewhere between -200 and -800 Hz. (Yes, negative
numbers are OK. *Split Operation* will reset the Tx dial frequency as
needed and will keep the generated Tx audio frequency between 1500 and
2000 Hz.) Hounds with audio TxFreq set to N Hz will be received by Fox
at N-1000 Hz.

WSJT-X at Fox will maintain and display a list of all decoded Hounds
calling Fox in the past 2 to 4 Rx cycles. The list might look
something like this (but typically will be much longer):

—————————-
Call Grid Rpt Freq
—————————-
AA2UK FM29 -11 240
AD9H EN61 +02 1260
K0TPP EM48 -15 1980
N2BJ EN61 +11 540
N4NDR EL98 -17 4620
NX4E EM70 +00 3780
ON3LA JN29 -10 3300
PD9BG JO21 -21 2100
PJ4/KA1XYZ FK60 -07 1020
VE1SKY FN74 +03 1620
WB2REM EL97 -13 3060

—————————-

Fox can choose to have the list sorted on any column.

Fox selects a Hound to call next by clicking on a line. Or he can hit
“F1” to have the program select a caller according to one of these
criteria (maybe others as well?):

– Weakest caller
– Strongest caller
– Strongest one below -N dB (with N selectable)
– Choose a call at random
– Random choice with S/N between snrMin and snrMax dB.

After a particular Hound has been called, Fox’s Auto-Sequencer looks
for a response containing “R+rpt” originating from that same callsign.
If such a message is received, Fox’s next transmission will be the
special “acknowledge-and-call-next” type, with i3bit=1. If the
expected message is not received, as in example line 6 above, the
report is sent to the same station again. If the second attempt fails
and another Hound callsign has been queued up, the QSO is aborted and
the next Hound is called.

Station Setup and Operation for Hounds
————————————–

Dial frequency is set to f0, 14082 kHz in my example. Rx bandwidth and
displayed range on the Wide Graph can be anything convenient, say 200
to 2600 Hz. (Signal from Fox will be expected between 200 and 800
Hz.) Enter callsign and locator of Fox on WSJT-X main window as *DX
Call* and *DX Grid*. Choose a TxFreq offset of 1000 + 60*N for some N
in the range 1 to 80 (maybe even higher?). Move TxFreq as desired,
hoping to find a clear slot, by using Shift+F11 and Shift+F12.

– Hit F1 to call Fox in your next Tx sequence. Yes, you must hit F1
repeatedly, in order to keep calling.

– The Auto-sequencer will watch for a decoded message that contains
“MyCall DXcall rpt” or “MyCall rpt”. When one of these is
received, your next transmission will be “DXcall MyCall R+rpt”,
sent automatically.

– After you send the “R+rpt” message, AutoSeq will watch for a
message that starts with “MyCall R 73; …”. When that is
received, you’re in his log, and you’ll be prompted to log the QSO.

Random thoughts
—————

Fox’s decoder has access to signals in a 4 kHz (maybe even 5 kHz?)
window. At 60 Hz intervals, that’s enough for around 65 (or 80?)
non-overlapping Hound signals. If the pileup becomes too deep, more
spectrum might be used; but note that WSJT-X can’t access more than 5
kHz at one time. A better solution might be for Fox to call “CQ n
KH1DX AJ10″, where n is a single digit indicating call area. The
decoder could then limit the list of eligible calls to those in the
specified call area. After decoding such a CQ, the software at Hound
could refuse to transmit unless MyCall falls in the specified call
area. (Other special CQ formats can be imagined that would limit the
eligible Hound callsigns even further.)

We haven’t thought much, yet, about logging issues for Fox. I imagine
we could do what’s necessary to join a N1MM+ logging network, if that’s
deemed desirable.

A few questions:

Q1: Should the Auto-Sequencer allow for other cases in which a QSO has
been initiated by Fox, but one of next two messages is not copied by
either Fox or Hound? For example, what if K1ABC does not copy message
#5? Should he keep sending his message “KH1DX K1ABC R-11” ? If Fox
receives this message again, should he acknowledge again? And poor
W9XYZ, who never received an acknowledgment, will probably keep
sending “KH1DX W9XYZ R-19”, or whatever. If Fox eventually copies the
message, should the program remember that W9XYZ had been called, and
thus send him an acknowledgment?

Q2: Should we provide a stack for several to-be-called callsigns,
rather than just one? Should re-ordering of calls in the stack be
permitted?

Q3: Can we handle WSJT-X “Type 1” and “Type 2” compound callsigns, for
Hounds?

近況あれこれ。

最近は

 ちょい忙しいのでブログも書かずフェイスブックツイッターも書かずでご無沙汰しています。

 近況を少々書きます。

CAAC599

 やっと、Webが出来て価格も決まってパッケージや梱包材もなんとかなって12月1日になんとか間に合いそうです。

 BunProducts
 https://bunpro.shop/

 のサイトでアマゾン決済とペイパル決済が出来るように今やっていますが決済は少し遅れるかもしれません。

 お近くのハムショップでもお買い求めいただけるようにとも思っています。

 値段設定でかなり悩みましたが良い部品と良いアプリを作るにはと言うことで今の値段設定になりました。

 手前味噌ですが僕自身も78jrと730V-1+BS41で使っていますが160mから6mまでアンテナの使える範囲だったら何処へでもQSY出来るのでとても快適です。

 以前は手動でしたので・・・・・・・。。。。クラスターで見つけても間に合いませんでしたが今は全く問題ないです。

 もう、手動では運用できない状態になっています。

FT8

 狂っている状態から普通の状態へ戻りつつありますが、まだ結構アクティブに出ています。

 FT8はJT65に比べてパワーが必要とか言う前にとにかくユーザーが多くて、何処のバンドへ行ってもすごいQRMです。

 80mバンドも最初は一人二人でしたが今はちょっとコンディションが良いといっぱいです。

 当分はゆっくり出来そうもないですね。

 40mの国内のFT8の周波数相変わらずバラバラですね。

 7039 でWSPRのチャンネルだけよけるという案が一番良いと思うけどなぜか?反対する人がいるし、困ったものです。

 今のJT65に妨害を与えないで集まれる周波数はどこなんでしょうね?

160m

 去年と比べるとちょいコンディションが悪いというか遅いような気がしますがぼちぼち聞いています。

 あいかわらず、EUや南は全く聞こえないのでW方面で遊んでいます。

 6日だったか?W5ZXが待望の160mのFT8で-8~-15くらいで聞こえましたうれしかったです。

 JAからだと1910とのスプリットですが僕の設備では難しいと思います。

30m

 この間、FT8で4時間でWACが出来ました。

 W以外は1時間で出来ていましたがWが最後でした。

 一時間でしたかったのですが、悔しいです。

 10mでは10分でAJD6mでは一時間でAJDをやった自己記録がありますが何にもなりませんね。

 JA5FNX/田村文史郎

White Paper: FT8 for DXpeditions

White Paper: FT8 for DXpeditions
——————————–

Assumptions:

1. WSJT-X will have two distinct options that enable the maximum-rate
QSO exchanges described below. Fox must select “Fox”; all Hounds must
select “Hound”.

2. There will be an announced basic dial frequency for each band, say
f0=14082 kHz for 20m. This is the basic Channel.

3. Fox always transmits in the 1st sequence, 200-800 Hz above f0.

4. Hounds call in 2nd sequence, 1000-5000 Hz above f0. Hounds
transmitting below f0+1000 Hz will not be answered.

5. If found necessary, additional Channels may be defined in which
Hounds can transmit. (However, I suggest that CQ-by-call-area may
be easier to implement and use; and the software could be made to
prevent Hounds in the wrong area from transmitting.)

6. Ideally, Fox and Hounds should all use CAT control configured with
*Split Operation* set to *Rig* or *Fake It*, and transceiver dial
frequencies should best be calibrated to within a few Hz. (WSJT-X
provides tools that make this fairly easy to do.)

When Fox is running a pileup, QSOs will look something like the
following exchanges. Here I’ve assumed the Fox callsign is KH1DX,
his locator AJ10:

————————————————————————
Fox Hounds
————————————————————————
1. CQ KH1DX AJ10
2. KH1DX K1ABC FN42, KH1DX W9XYZ EN37, …
3. K1ABC KH1DX -13
4. KH1DX K1ABC R-11
5. K1ABC R 73; W9XYZ -17
6. … no copy from W9XYZ …
7. W9XYZ KH1DX -17
8. … no copy from W9XYZ …
9. G4AAA KH1DX -11
10. KH1DX G4AAA R-03
11. G4AAA R 73; DL3BBB -12
12. KH1DX DL3BBB R-09
13. DL3BBB R 73; DE
14. …
————————————————————————

All messages except those containing “” are standard FT8 messages
(i3bit=0, iFreeText=0). Hounds transmit only standard messages.

Fox transmits standard messages and also special messages with
i3bit=1. The special messages contain a callsign whose completed QSO
is being acknowledged; a callsign for the next station to be worked; a
hash code corresponding to the Fox callsign; and a signal report.
Users will see the Fox callsign enclosed in angle brackets, .
The 72-bit message payload contains two 28-bit callsigns, a 10-bit
hash code, and a 6-bit signal report. If no call has been queued up
by Fox for the next QSO, the acknowledgment message takes the
abbreviated form shown in line 13 above.

When a Hound receives a message with i3bit=1, the decoder interprets
the remaining 72 bits as described above. If the 10-bit hash code
matches that for Fox’s callsign, the message is displayed as in the
QSO exchanges shown above. Otherwise the message is considered a
false decode and is not displayed.

Station Setup and Operation for FOX
———————————–

A wide Rx bandwidth (up to 5 kHz) is selected. The basic dial
frequency is set 1 kHz above f0 (thus 14083 kHz in my example) and the
audio TxFreq somewhere between -200 and -800 Hz. (Yes, negative
numbers are OK. *Split Operation* will reset the Tx dial frequency as
needed and will keep the generated Tx audio frequency between 1500 and
2000 Hz.) Hounds with audio TxFreq set to N Hz will be received by Fox
at N-1000 Hz.

WSJT-X at Fox will maintain and display a list of all decoded Hounds
calling Fox in the past 2 to 4 Rx cycles. The list might look
something like this (but typically will be much longer):

—————————-
Call Grid Rpt Freq
—————————-
AA2UK FM29 -11 240
AD9H EN61 +02 1260
K0TPP EM48 -15 1980
N2BJ EN61 +11 540
N4NDR EL98 -17 4620
NX4E EM70 +00 3780
ON3LA JN29 -10 3300
PD9BG JO21 -21 2100
PJ4/KA1XYZ FK60 -07 1020
VE1SKY FN74 +03 1620
WB2REM EL97 -13 3060

—————————-

Fox can choose to have the list sorted on any column.

Fox select a Hound to call next by clicking on a line. Or he can hit
“F1” to have the program select a caller according to one of these
criteria (maybe others as well?):

– Weakest caller
– Strongest caller
– Strongest one below -N dB (with N selectable)
– Choose a call at random
– Random choice with S/N between snrMin and snrMax dB.

After a particular Hound has been called, Fox’s Auto-Sequencer looks
for a response containing “R+rpt” originating from that same callsign.
If such a message is received, Fox’s next transmission will be the
special “acknowledge-and-call-next” type, with i3bit=1. If the
expected message is not received, as in example line 6 above, the
report is sent to the same station again. If the second attempt fails
and another Hound callsign has been queued up, the QSO is aborted and
the next Hound is called.

Station Setup and Operation for Hounds
————————————–

Dial frequency is set to f0, 14082 kHz in my example. Rx bandwidth and
displayed range on the Wide Graph can be anything convenient, say 200
to 2600 Hz. (Signal from Fox will be expected between 200 and 800
Hz.) Enter callsign and locator of Fox on WSJT-X main window as *DX
Call* and *DX Grid*. Choose a TxFreq offset of 1000 + 60*N for some N
in the range 1 to 80 (maybe even higher?). Move TxFreq as desired,
hoping to find a clear slot, by using Shift+F11 and Shift+F12.

– Hit F1 to call Fox in your next Tx sequence. Yes, you must hit F1
repeatedly, in order to keep calling.

– The Auto-sequencer will watch for a decoded message that contains
“MyCall DXcall rpt” or “MyCall rpt”. When one of these is
received, your next transmission will be “DXcall MyCall R+rpt”,
sent automatically.

– After you send the “R+rpt” message, AutoSeq will watch for a
message that starts with “MyCall R 73; …”. When that is
received, you’re in his log, and you’ll be prompted to log the QSO.

Random thoughts
—————

Fox’s decoder has access to signals in a 4 kHz (maybe even 5 kHz?)
window. At 60 Hz intervals, that’s enough for around 65 (or 80?)
non-overlapping Hound signals. If the pileup becomes too deep, more
spectrum might be used; but note that WSJT-X can’t access more than 5
kHz at one time. A better solution might be for Fox to call “CQ n
KH1DX AJ10″, where n is a single digit indicating call area. The
decoder could then limit the list of eligible calls to those in the
specified call area. After decoding such a CQ, the software at Hound
could refuse to transmit unless MyCall falls in the specified call
area. (Other special CQ formats can be imagined that would limit the
eligible Hound callsigns even further.)

We haven’t thought much, yet, about logging issues for Fox. I imagine
we could do what’s necessary to join a N1MM+ logging network, if that’s
deemed desirable.

A few questions:

Q1: Should the Auto-Sequencer allow for other cases in which a QSO has
been initiated by Fox, but one of next two messages is not copied by
either Fox or Hound? For example, what if K1ABC does not copy message
#5? Should he keep sending his message “KH1DX K1ABC R-11” ? If Fox
receives this message again, should he acknowledge again? And poor
W9XYZ, who never received an acknowledgment, will probably keep
sending “KH1DX W9XYZ R-19”, or whatever. If Fox eventually copies the
message, should the program remember that W9XYZ had been called, and
thus send him an acknowledgment?

Q2: Should we provide a stack for several to-be-called callsigns,
rather than just one? Should re-ordering of calls in the stack be
permitted?

Q3: Can we handle WSJT-X “Type 1” and “Type 2” compound callsigns, for
Hounds?

FT8等その後。

やっと涼しくなった

 今日この頃です。

FT8!

 上から下までFT8のオンパレードでもう僕が出なくても相手に困らないジャロと言うことで最近はぼちぼちしか出ていません。

 と言っても一週間で数十局はやっていますけどね。

 最近の傾向はあさって中年ビギナーハムやあさってDXサーもどきが一杯出てきてアプリにもなれていなくて電波だけいっちょ前に強い人たちが目立っているという感じです。

 あさって中年ビギナーハムやあさってDXサーもパイル呼ぶだけじゃなくてちゃんと普通のQSOで腕を鍛えて下さいね。

FT8国内周波数

 国内周波数が必要なのは80mと40mですがJT65のパスバンドの中でやっている人が多くいるようです。

 以前、書いたのですが
 https://以前のサイト/modules/weblog/details.php?blog_id=783

 ここを読んでほしいと思います。

 先ずは、時間割シーケンスが重なるモードは同じパスバンドを使うべきではないと言うことです。

 これはK1JTさんも厳しく言っておられますがだからあえて2kHz下に設定していると言うことです。

 JT65の+2kHz以上の上側はJT9とのJT65との同時デコード出来る共有幅なのです。

 80mは3529kHzUSB でよいと思います。

 40mは7039kHzUSB はWSPRを守るという条件付きで良いのではないでしょうか?

 30mのJT65と同じ意味合いです。

 7039kHz + 0.8kHz~1.4kHzはWSPR用に保護帯域の為FT8で使用禁止

 でよいと思います。

複数のWSJTXで同一ログファイルを使う方法

 OMにコメント頂いて、ちゃんと詳細を書かなくては思っているのですが、ちょい、新製品の発売日が近づいているのでチョイ忙しいのでしばしお待ち下さい。

 書けばすぐなのですが心に余裕がないのです。

WSJT-Xの近況

 RC2が出てユーザが一挙に増えましたがdev版ではかなりというか大きくと言うか操作方法が変わりつつあります。

 DXペディに注目されているのに関連してサービスする側、サービスされる側それぞれ別の機能操作環境が必要というのに気がついてくれて少しずつ良くなっていると思います。

 無線関連アプリでの永遠のテーマかもしれないマウス使う派、マウス使わないはの問題が残っていると思いますがユーザインターフェースに関してはリクエストを挙げにくい問題でもあります。

 まぁとにかく、グリッドロケータを飛ばして直接レポートで呼ぶスキップ1やRRRと73を一つにしたRR73は最後まで拒否されていた物の一つですしあとショートカット一覧を熟読してほしい。

 新しい物はセッティングの項目も増えていますのでdev版を使用される場合は熟読して下さい。

CAAC599 Creative Automatic Antenna Controller 599

 今のCAAC599の状況は説明書を一生懸命書いています。

 11月下旬には出荷できるようになるとと思います。

 同時にWebも書いています。

BunProducts Presents

CAAC599 Creative Automatic Antenna Controller 599
 https://bunpro.shop/

 もし、お時間でもあれば見てやって下さい。

JA5FNX/田村文史郎

コメント:Re: WSJTX/WSJTシリーズをビルドしましょう2。

ご無沙汰しております。
JH4JPO 松本です。
記事を拝見いたしまして、
何とか、ビルドに
1.8.0-rc2 r8028に成功いたしまして、
大変感謝しております。
その後もVER UPが繰り返されていますが、
これ以降のvER UPはどの様にするのでしょうか?
いろいろ、やってみるのですがVER UPできません。
低レベルの質問で申し訳ありません。

最近時間が取れるようになり無線が出来るように
なりました。

複数のWSJTXで同一ログファイルを使う方法

複数のWSJTXで

 同一ログファイルを使う方法を少し考えました。

 「FT8/JT65/JT9多周波数同時解読」であったり6mとHFの同時解読で二本のWSJTXを使っている場合、ファーストセカンドの区別等の色分けが役に立たなくなったり、ADIFファイルが複数になるのでLogger32への取り込みが面倒になったりで一本に統一できないかと思っていました。

 さて?と考えて?Windowsにもファイルのハードリンクがあったことに気がついてやってみました。

Windowsのシンボリックリンクとジャンクションとハードリンクの違い
 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1306/07/news111.html

ファイルへの別名を割り当てるハードリンクを作成する
 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/982hardlink/hardlink.html

wsjtxの場合

 ADIFとlogファイルの二つのファイルを統一する必要があるようです。

ADIFファイル
mklink /H “c:usersja5fnxappdatalocalwsjt-x – mainwsjtx_log.adi” c:logwsjtx_log.adi
mklink /H “c:usersja5fnxappdatalocalwsjt-x – leftwsjtx_log.adi” c:logwsjtx_log.adi
mklink /H “c:usersja5fnxappdatalocalwsjt-x – rightwsjtx_log.adi” c:logwsjtx_log.adi

logファイル
mklink /H “c:usersja5fnxappdatalocalwsjt-x – mainwsjtx.log” c:logwsjtx.log
mklink /H “c:usersja5fnxappdatalocalwsjt-x – leftwsjtx.log” c:logwsjtx.log
mklink /H “c:usersja5fnxappdatalocalwsjt-x – rightwsjtx.log” c:logwsjtx.log

 上の例では三つのWSJTXを

c:logwsjtx.log
c:logwsjtx_log.adi

と言う一つのADIFとlogにまとめた例です。

 mklinkコマンドは管理者権限で行ってください。

 とても便利になりました。

田村文史郎/JA5FNX

FT8/JT65/JT9多周波数同時解読

最近はWSJTのモードや周波数が多岐にわたり

 一個のウインドウで運用していてもあちこちモードや周波数を切り替えることが多くて面倒くさくなっていました。

 そこで複数枚WSJTを立ち上げあちこちの周波数やモードを同時にデコードしたくなりました。

 FT8が出てきた一ヶ月少し前から実践で使っています。

My Desktop
 https://www.flickr.com/photos/ja5fnx/albums/72157649245307877

 多周波数同時解読を行うためには基本的には多周波数同時受信が必要です。

 その方法はいくつかあります。

1.SDRを使う
2.IFフィルターを広くして使う
3.受信機、トランシーバを複数台使う

 といった感じでしょうか?

 それでは1番から簡単に説明します。

 SDRを使うのがなんとなく今流でしょうか?SDRも色々な物がありますが自分がほしい周波数を複数同時に受信できる物であれば何でもよいと思います。

FNX-PAN Ten dollars SDR Panadaptor
 https://以前のサイト/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=15

 あまりにも一千円と言うローコストなため軽視されているこのアダプターでもソフトの変更で使用できます。

 「自分がほしい周波数を複数同時に受信できる物」これはハードウェアも大切ですがソフトウェアの選択が重要なポイントになります。

 日本での40mを例に挙げると国内用にFT8 JT65国外用にFT8 JT65 JT9が必要です。

 全部で5台の受信機が必要ですが1台はメインの送信機のついたトランシーバーがありますので4台でよいことになります。

 簡単に複数の受信機ができるのは

SDR-Radio
 http://www.sdr-radio.com/v3_help

 だと思います。

 RTL-SDRやファンキューブドングルでも使えますからお安く出来ます。

 RTL-SDRの場合はメイントランシーバーがアップコンバージョンの場合は直接「FNX-PAN Ten dollars SDR Panadaptor」のように繋げば良いですしダウンコンバージョンの場合はRTL-SDRをダイレクトサンプリングに改造するか

RTL-SDR ダイレクトサンプリング(direct sampling mode)、USBワンセグチューナーHF受信化改造記事の総集編
 http://blog.livedoor.jp/bh5ea20tb/archives/4347534.html

新しいダイレクトサンプリングに切り替えられるRTL-SDRを買う。
 http://www.rtl-sdr.com/buy-rtl-sdr-dvb-t-dongles/

 ダイレクトサンプリングの場合はプリアンプを使用する必要があります。

 このプリアンプは中国製ですがお安くて良いです。

HiLetgo 0.1-2000MHz RF 広帯域アンプ 30dB(デシベル) 高利得モジュール ノイズLNA増幅器モジュール [並行輸入品]
 https://www.amazon.co.jp/HiLetgo-0-1-2000MHz-%E5%BA%83%E5%B8%AF%E5%9F%9F%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-%E9%AB%98%E5%88%A9%E5%BE%97%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BALNA%E5%A2%97%E5%B9%85%E5%99%A8%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B01MDK15B7/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1502348409&sr=8-1-fkmr0&keywords=0.1-2000MHz+RF+Wideband+Amplifier+Gain+30dB+Low-noise+Amplifier+LNA+Board+Module

 SDR-Radio V3 ソフトウェアの設定で一台のSDR(RTL-SDRでも!)で目的の周波数を中心にサンプリング周波数の範囲で複数の受信機が作れます。

 例えば

 7039 7041 7074 7076 7078

 7074はメインのトランシーバに受け持たせて後の周波数をSDR-Radio V3に設定します。

 各受信機の音声出力は

 Virtual Audio Cable(VAC)
 http://software.muzychenko.net/eng/vac.htm

 へ接続します。

 受信機が用意できましたのでWSJTXの設定です。

 受信機の台数分WSJTXを起動する必要があります。

 しかし、そのままでWSJTX複数起動させると理由はわかりませんが誤動作をおこします。

 一般的な誤動作はデコードしないデコードの感度が悪くなる等です。

 この現象はJTDXでも同様でWSJTXとJTDXの併用でも誤動作を起こします。

 これを回避するためにはWSJTXやJTDXを起動させるときにマルチプルインスタンスにする必要があります。

 一個一個を別の物として認識させる必要があると言うことです。

 起動アイコンを台数分コピーして

 WSJTXのマニュアルにあるように

参照項目
 How should I configure WSJT-X to run multiple instances?

 Start WSJT-X from a command-prompt window, assigning each instance a unique identifier as in the following two-instance example. This procedure will isolate the Settings file and the writable file location for each instance of WSJT-X.

 wsjtx –rig-name=TS2000
 wsjtx –rig-name=FT847

 起動アイコンのプロパティーで起動ファイル名….wsjtx.exe” –rig-name=TS2000 の様に追加します。

 TS2000 の所はrx1 rx2 rx3 の様に英数文字であれば何でもかまいません。

 以上の名前設定で一個一個別々の設定を記憶しますのでとても便利になります。

 一台一台のWSJTXのAudio設定にはVACに接続した受信機に設定します。

 モードやワイドグラフも設定します。

 受信だけのWSJTXのCATは無し PSKレポーターも無しが良いと思います。

 さて、次は2番のIFフィルターを広くして使うです。

 この方法は今までと同じように一台のトランシーバで出来ます。

 この方法は連続した周波数でのみ可能です。

 ですから 7074 7076 7078 は可能ですが 7039 7041 7074 は残念ながら出来ません。

 トランシーバの設定をします。

 USB 7074 フィルター設定 5kH 以上

 WSJTXの設定はSDRとほぼ同じです。

 WSJTXのAudio設定はすべてのWSJTXをメインのトランシーバーに設定します。

 モードやワイドグラフも設定します。

 受信だけのWSJTXのCATは無し PSKレポーターも無しが良いと思います。

 以上の設定により40mバンドのFT8 JT65 JT9を別々のWSJTXで同時にデコードできます。

 今回は要点だけを書きました。

 詳しくは過去の「Welcome to JA5FNX’s Place. – I Love HAMRADIO」を見て頂くかツイッターかフェイスブックで聞いてください。

JA5FNX田村文史郎/JA5FNX

FT8あれこれ。

こんところ毎晩毎週FT8に狂っています。

 まだ、二百局弱しかQSO出来ていなくてWでは五百局やったというレポートもあるようですがJAではまだまだという感じです。

 RC1も出ているし、自分でビルドする環境もすぐ出来ると思うのですが。。。

FT8の国内QSO40m80m使用周波数

 僕がどうこう書いてもどうなる物でもありませんがどこかに決めないと中々難しいのでは無いでしょうか?

 雰囲気で決めるとJT65の2kHしたというのが一般的だとは思います80mは3529kHzUSBでそう問題ないと思いますが40mは7039kHzUSBと言うことになるのですがWSPRが7038.6kHzに使っているのでダメという評価もあると思います。

 ダメというのは簡単なのですが中々あいているところが無いと言う印象です。

 100kHUPに行けばよいでしょって声が聞こえそうですがCWを含むデジタル系はしたに固まっている方が色々なトラブルが少ないと感じます。

 WSPRと共用というと30mが共用ですので全くダメだとは思っていません。

 もし、7039kHzUSBを使うとすれば7039kHz + 0.8kHz~1.4kHzをWSPR用に保護

 すなわち

 WSPR=7040kHz~7040.2kHz
 さらに上下200Hz位をガードして
 7039.8kHz~7040.6kHz位をWSPR用に保護する必要があると思います。

 40mのFT8国内QSO使用周波数は7039kHzとして

 7039kHz + 0.8kHz~1.4kHzはWSPR用に保護帯域

 現実問題として、空き周波数が無いと言うことだと思います。

 + 0.8kHz~1.4kHz をよけるくらいは出来るのでは無いでしょうか?

 ところで、なぜ?JT65とFT8の周波数帯共用は出来ないのでしょう?

 WSPRの舌の根も乾かぬうちになのですが・・・・・。

 出来ないのではありません。

 WSJTには1st.2nd.奇数odd1, 3, 5, 7, 9、偶数even0,2,4,6,8と送信時間で表現される時間割があります。

 二局間で交信を行う場合、どちらの局が00秒からの送信を行うのかの取り決めです。

 簡単に言えばどちらが先に出るかなのですがとある条件下では特別な意味を持ちます。

 例えば僕の住んでいる八幡浜は狭い町ですので同じバンドでWSJTを楽しむ別の一局が出るとその時その時間は全く受信が出来なくなります。

 これは実際問題であって3kHのSSB帯域をみんなで使っている通信ですから当然のことです。

 そこでEMEの時代から使われてきている、あるルールを元に送信するのは奇数ね。偶数ね。

 と言うようにルールを用いる事によって送信するときは同じ時間割で送信しましょうねと決めます。

 ローカルがいくら強いと言っても、同じ時間に送信して同じ時間に受信すれば、その存在すら感じさせません。

 たとえ周波数は同じでも送信の時間割が同じであればローカルがいても自由にQSOが出来ると言うことです。

 しかし、JT65とFT8は一回の送信時間が違うのでたとえ奇数偶数あわせても送信と受信がぶつかると言うことです。

 だから、帯域の共用はしたくないと言うことです。

 ここらあたりはJoe,K1JTさんもよく言っておられます。

Development版のWSJT-Xはr7972になっています。

 ずいぶん感度もよくなって-22db~-db23はよく見るようになりました。

 世間の声に負けてRR73(TX4をダブルクリック)とかGRIDでコ-ルするのはなくレポートでコール(TX1をダブルクリック)サポートしたようです。

 デコードメニューにAPと言うメニューが増えて感度がよくなったようです。

 ログのディレクトリーに

 CALL3.TXT
 jtdxのcall3.txt
 http://www.qrz.lt/ly3bg/JTDX/jtdx.html

 WSJTX.EXEのディレクトリーに
 cty.dat
 https://www.country-files.com/contest/wsjt-x/

 しかし、効果のほどはよくわかりません。

夕方のグレーラインタイム

 土曜と日曜しか出られませんが80mに出ています。

 6mのアンテナが無いので腹いせでしょうか?いや、昔からローバンドが好きなのです。

 よい日にはW4とかともQSO出来て喜んでいます。

 CWやRTTYもデジタル通信、なのに、なのに、WSJTでQSOしてどこが面白いのかという空気が飛び交っています。

 特に新しい物、FT8は自動化された部分が多くあるので特に攻撃されていると思います。

 でも、僕は八幡浜から50Wや100Wと超短縮のVPーDPでW4やW6とQSO出来たときの喜び感動は

 6mでWACが出来た時、2mでCWのEMEが出来た時、僕がJA1LZKエビちゃんにお世話になってスケジュールを組んで挑戦して、でも、五局目にやっとQSO出来た2mTEPのVK8GBとのQSO、最近では160mでWがQSO出来て、160m~2mでWとのQSO・・・・・。

 とかとか・・・・。
 忘れられないQSOが一杯あるのですが今回のFT8でも同じ感動がありました。

 これからもWSJT類はパワーが十倍~四十倍、大きくなった効果があるというメリットを生かして遊んでみたいと思います。

 だって、出力1kW-10kWは簡単に出せますがそれの十倍~四十倍は僕には無理ですから・・・・・・・。

田村文史郎/JA5FNX